今日は、前回の1年生に続いて他の学年の人権ポスターを紹介します。今回は、3年生と5年生です。3年生は鶴寿会の皆さんとの交流の様子です。5年生は大切な友だちとふれあいです。
2023年12月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
最近の投稿
カテゴリー
リンク
カウンタ
- 66,444
- 24
- 50
今日は、前回の1年生に続いて他の学年の人権ポスターを紹介します。今回は、3年生と5年生です。3年生は鶴寿会の皆さんとの交流の様子です。5年生は大切な友だちとふれあいです。
今日6時間目に、一宮小校区の附属高松中学校の生徒さんと5年生の子どもたちが交流会をしました。内容は、中学生が企画したゲームや外遊びです。企画のすべてを中学生がして、運営や放送アナウンスも自ら進めていました。この様子を見た5年生は中学生の自発的な行動力にあこがれも持ちました。内容もとても楽しく、新たな繋がりができました。
3年生が図工で紙版製作に取り組んでいます。題は「いろいろな生き物」で、子どもたちはクラゲや魚、鳥や恐竜など様々なテーマを選んでいます。より具体的な形や状態を知るために、各自がGIGA端末をつかって興味のある生き物を選び、下書きをし輪郭を切っています。これから紙を組み合わせて版画の版の部分をつくっていきます。
3年生が体育でハードル走に取り組んでいます。コースをつくり練習し、リズムよく走れるようになっています。とくに、ハードルをまたぐ姿勢とフォームやまたぎ足と抜き足の位置が大事です。フォームが整ってくると、速さもどんどん上達しています。
今朝は、さわやか安全委員会と宮っ子協力委員会によるあいさつ運動(ボランティア)がありました。曇り空の下、元気なあいさつが広がり心は晴れやかになりました。ボランティアのみなさんありがとうございました。
11月もあと1日となり、冬至が間もない時期となりました。下校後も日が暮れるの早く運動場にも冬の景色が見られます。薄暮の運動場が美しく見えました。
1年生の人権ポスターが、3号館3階階段の躍場に掲示されています。今月の人権啓発強調月間において、人権を大事にしよう!と、心を込めて描いた力作が並んでいます。
6年生4学級の5校時の授業風景です。1組が道徳、2組と4組が社会科、3組が算数でした。どの授業もさすが6年生という難しい内容ですが、みんな熱心に取り組んでいます。
今日の給食は、キムチごはん、トック入りわかめスープ、韓国風いそ香あえ、牛乳、ミックスナッツです。1年生も準備や食事、片付けもしっかりできるようになりました。そして、韓国料理をおいしく食べていました。
5年生が体育でベースボール型スポーツのTボールに取り組んでいます。バッティングやキャッチボールの練習を積み重ねてきて、いよいよ試合ができるようになりました。野球のルールに似たチーム戦です。走る、打つ、投げる、キャッチするなどの技能を向上させながら楽しく活動しました。