5月24日(金)第1回新任講師研修会が、オンラインで開催されました。この研修には、小学校28名、中学校8名、計36名の先生方が参加しました。
日程の説明の後、情報担当指導主事より、TENSの説明があり、高松市立学校情報セキュリティ対策に関わる内容についてクイズ形式で解説がありました。
次に、研修担当指導主事より、「教員としての心構え」についての話がありました。信頼される教師とはどのような教師の姿か考えたり、教育法規について職務上や身分上の義務を確認したりしました。また、「いつもどんなことを心がけているか」の問いかけに対し、話しかけることや、休み時間に子どもたちと遊ぶ、また体調を管理することなどいつも笑顔でいるために心がけていることを交流しました。
続いて、「子ども理解に基づいた学習指導の基礎・基本」についての講話では、子ども理解の必要性や学習課題をつくる過程について話がありました。「学習課題はなぜ必要か」などの質問が出され、子どもを主語にした解答を多くの参加者がチャットで答えていました。また、「机間指導はなぜ必要か」の問いかけには、「子どもへの理解度を図るため」や「分かっている生徒を見つけるため」などの回答が寄せられていました。
最後に、「子どもとのかかわりについて」少人数のグループに分かれて協議を行いました。今、困っていることへの対応の仕方を考えるよい機会になりました。その後、各グループからの発表で子どもへの対応の仕方や指導の工夫点などについて報告がありました。
今日話し合われたことなどを生かして、今後も子どもたちのためにがんばってほしいと思います。
カテゴリー
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2025年3月 (1)
- 2025年2月 (3)
- 2025年1月 (6)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (5)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (7)
- 2024年7月 (3)
- 2024年6月 (5)
- 2024年5月 (7)
- 2024年2月 (6)
- 2024年1月 (6)
- 2023年11月 (3)
- 2023年10月 (6)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (11)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (4)
- 2023年5月 (6)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (4)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (7)
- 2022年8月 (7)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (7)
- 2022年5月 (4)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (5)
- 2021年10月 (1)
- 2021年8月 (11)
- 2021年7月 (3)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (3)
- 2021年2月 (3)
- 2021年1月 (5)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (4)
- 2020年8月 (5)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (3)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (5)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (7)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (2)
- 2019年2月 (5)
- 2019年1月 (3)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (7)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (5)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (6)
- 2018年5月 (2)
- 2018年3月 (1)