6月1日(火)第4回初任者研修会がオンラインでありました。
この研修には小学校43名、中学校30名、合計73名の初任の先生が参加しました。
前半は、担当指導主事より「学習評価の在り方」について学習指導要領や香川県初任者向け資料「新しく教員になったみなさんへ」に基づいて評価の目的や評価方法についての講話や「みなさんは、学習評価をどのようにしていますか」をテーマにグループに分かれて情報交換を行いました。
後半は、学校教育課指導主事より「児童生徒問題行動マニュアル(改訂版)」と事前に配布されていた「生徒指導のワークシート」を活用して児童・生徒理解等について指導主事自身の体験を通しての講話や「ほめることと認めることの違い」を考える演習を行いました。まとめとして、困った時には、人を活用する力が教師には必要な力という話もありました。
最後に前回の反省や今後活用が予定されているスカイメニュークラウドの試行も行いました。そして、4~5人のグループに分かれて今日の研修の振り返りを行いました。
初任教師の先生方が今日の研修から学んだことを明日からの授業や学級経営に生かしてほしいものです。
カテゴリー
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2025年1月 (3)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (5)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (7)
- 2024年7月 (3)
- 2024年6月 (5)
- 2024年5月 (7)
- 2024年2月 (6)
- 2024年1月 (6)
- 2023年11月 (3)
- 2023年10月 (6)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (11)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (4)
- 2023年5月 (6)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (4)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (7)
- 2022年8月 (7)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (7)
- 2022年5月 (4)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (5)
- 2021年10月 (1)
- 2021年8月 (11)
- 2021年7月 (3)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (3)
- 2021年2月 (3)
- 2021年1月 (5)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (4)
- 2020年8月 (5)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (3)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (5)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (7)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (2)
- 2019年2月 (5)
- 2019年1月 (3)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (7)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (5)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (6)
- 2018年5月 (2)
- 2018年3月 (1)