2025年4月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 カウンタ
- 72,661
- 14
- 27
リンク
カテゴリー
- 11 総合的な学習 (2)
- 1年団 (51)
- 2年団 (44)
- 3年団 (44)
- 4 理科 (1)
- 8保健体育 (1)
- 9 英語 (2)
- GIGA (5)
- PTA (2)
- お知らせ (371)
- キャリア教育 (3)
- テスト (1)
- ふるさと学習 (3)
- 下笠居百景 (1)
- 下笠居百景 (1)
- 五色台 (5)
- 人権教育 (1)
- 体育的行事 (1)
- 健康・安全 (3)
- 全校朝礼 (45)
- 地域 (11)
- 外部交流 (1)
- 始業式 (1)
- 学校安全 (1)
- 学校行事 (75)
- 式典 (36)
- 授業 (31)
- 授業の様子 (4)
- 掲示物 (3)
- 新型コロナウイルス感染拡大予防 (2)
- 施設・設備 (3)
- 生徒会・委員会 (37)
- 礼儀・マナー (1)
- 給食・食育 (5)
- 自然を愛し 自然に学ぶ (13)
- 自然体験学習 (5)
- 花鳥風月 (7)
- 読書推進 (2)
- 進路学習 (2)
- 部活動 (24)
- 風景 (2)
-
最近の投稿
「1年団」カテゴリーアーカイブ
【1年生】五色台学習 直前学習
明日から1泊3日という特殊な形ではありますが、感染予防をしながらの宿泊学習がはじまります。まずは、準備物を準備するという勉強からです。みんな意欲的ですから、自立に向けて必要な細かい学びがたくさんあるはずです。実り多いこと … 続きを読む
カテゴリー: 1年団
【1年生】五色台学習 直前学習 はコメントを受け付けていません
【1年生】五色台学習の事前学習
五色台学習の事前学習をしていました。コロナで体験学習がほとんどできていない学年ですから、今回の1泊とは言え宿泊を伴う五色台学習はとても貴重な体験となると思います。
カテゴリー: 1年団
【1年生】五色台学習の事前学習 はコメントを受け付けていません
駅伝練習も始まっています
昨日から駅伝練習も始まっています。人数が少ない分、準備もたいへんですが、駅伝大会は今年も下笠居で開かれます。良い体作りにもなりますから、2月12日の大会に向けてしっかりと鍛えていきましょう。
令和4年7月12日(火)1年生 清掃学習
本日、1年生で清掃学習を行いました。サニクリーン支店長様他に講師としてお越しいただき、なぜ掃除が必要なのか(快適、長持ち、健康がキーワード)、掃除の基本(上から下へ、洗剤を使うときは下から上)(ぞうきんの使い方)(ト … 続きを読む
令和4年6月24日(金) 1年生 13歳の自律教室
本日、6校時に1年生が「13歳の自律教室」を行いました。13歳と14歳では警察の対応に違いがあります。同じ中学生でも、13歳は補導されますが、14歳は逮捕されます。14歳は法律的に責任をとれる大人として判断されるので … 続きを読む
令和4年5月13日(金) 1年未来館学習
1年生が「こども未来館」にて未来館学習を行いました。①クラフト体験②平和学習③プラネタリウム学習④科学・昆虫標本見学の4つのプログラムを行いました。クラフト体験では、刻印棒を使って皮革に模様をつけたり、色を塗ったりし … 続きを読む
令和3年12月7日 1年生 屋島少年自然の家体験学習
本日、1年生が日帰りで屋島少年自然の家体験学習に出かけてきました。自然の家到着後、まず2グループに分かれて活動しました。サイクリンググループは、庵治町の城岬公園まで出かけました。途中、駒立岩(扇の的)や洲崎寺で歴史を … 続きを読む
令和3年10月13日(水) 1年生校外学習
1年生は校外学習で、香川用水記念公園と宝山湖を訪問しました。香川用水記念公園では、池田ダムから阿讃トンネルを通って送られてきた水が東西分水工で香川県東部用、西部用に分けられていること、香川用水は高知県・徳島県の深い理解 … 続きを読む
8月25日(水) 1・2年登校日
1・2年生の登校日でした。感染症拡大予防のため、短時間で行いました。夏休み中にがんばって仕上げた課題や作品を提出していました。がんばりましたね。