9月12日(火)、3年生の乳幼児ふれあい授業を行いました。乳幼児とのふれあい方を学び、その後、実際にふれあう体験をしました。
カウンタ
- 497,119
- 2
- 19
-
最近の投稿
2025年4月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 カテゴリー
- 学校からのお知らせ (97)
リンク
固定ページ
9月11日、五色台集団宿泊学習2日目のしめくくりの行事、キャンドルサービスが行われました。第1部では、火の使いからもたらされたキャンドルの火を、営火長である校長先生から各クラスの代表者に分火され、さらにすべての生徒にキャンドルの火が分火されました。第2部では、実行委員が中心となって、楽しいクイズ大会が行われました。楽しくも厳かな心に残るキャンドルサービスとなりました。
五色台学習2日目。本日は、1~3組が「グリーンアドベンチャー」「竹とんぼづくり」、4~6組が「フィールド(野外体験)学習」、7~9組が「うどん作り」「焼き板」でした。今日はこのあと、キャンドルサービスを行います。(18:00現在)
フィールドワーク出発式 竹とんぼづくり
五色台学習1日目。本日は、1~3組が「うどん作り」「焼き板」、4~6組が「グリーンアドベンチャー」「竹とんぼづくり」、7~9組が「フィールド(野外体験)学習」でした。現在、明日に備え、入浴、学級内の打ち合わせが行われています。(19:40現在)
【入所式】 【グリーンアドベンチャーへ】
【焼き板作成中】
9月10日(日)朝、五色台集団宿泊学習が始まりました。
五色台少年自然センターに到着し、写真撮影を行っています。
これから、五色台での活動開始です!
10月4日(水)に、プロの音楽家集団「ラルゴ」を、招いて音楽鑑賞会を行います。
この鑑賞会で皆でともに歌う「いつかあなたに逢えるきがする」を、今週火曜日の給食の時間から放送しはじめ、1階エントランスホールにその歌詞を掲示しました。全校で共有し、皆で楽しく歌いたいものです。
8月28日(月)、集団宿泊学習周知会を、1年生の生徒及び保護者対象に開きました。1年生は9月10日~12日の3日間、五色台の自然の中で心身を鍛えます。また、集団行動を通して、規律、責任、協力の大切さを体験的に学び、よりよい人間関係づくりを目指します。
8月25日(月)、2学期の始業式を行いました。まず初めに、全国中学校総体に出場した剣道部をはじめ、全国・県で活躍したさまざまなジャンルの表彰を行いました。校長先生からは、「それぞれの学年での2学期の再出発」についてのお話がありました。最後に、各学年の代表者から、2学期に向けた目標などについての発表がありました。
8月17日(木)の早朝、男女剣道部員が、18日から佐賀県佐賀市で行われる「全国中学校剣道大会」に向けてバスで出発しました。多くの保護者・教員・OBが見送りに来て、部員たちの活躍を祈っていました。頑張れ!龍雲中学校剣道部!
7月20日(木)、1学期の終業式を行いました。表彰ののち、校長先生からは「生活リズムの大切さ」についてのお話がありました。最後に、各学年の代表者から、1学期の反省とともに、夏休みや2学期に向けた目標などについての発表がありました。
7月19日(水)1校時、吹奏楽部・合唱部のすばらしい演奏を、全校生徒が鑑賞しました。
吹奏楽部は、7月30日(日)に全日本吹奏楽コンクール香川県大会(レクザムホール)で、合唱部は8月5日(土)に全日本合唱コンクール香川大会(レクザムホール)で演奏します。
7月14日(金)、高松南警察署の警察官2名により、3年生対象のネットトラブル・非行防止教室が行われました。よくあるネットトラブルの事例をもとに、分かりやすく学習できました。
その後、1・2年生のマナーアップリーダーズの任命式を校長室で行いました。
7月12日(水)、1年生対象の「13歳の自律教室」を行いました。講師は香川県警察本部と香川県教育委員会の方々でした。自分の意思で、正しいことと間違っていることを判断し、行動につなぐことの大切さを、具体的事例を踏まえて学びました。