○いじめや不登校に関する相談電話
電話でいじめや不登校の実態や悩みを聞くことにより、相談者に助言を行ったり、関係機関の紹介を行ったりします。
・電話相談…087-821-0099(8:30~19:00 土日、祝日、年末年始を除く)
・相談対象…高松市在住の小・中学生、保護者
※匿名で相談ができます。
○特別支援教育・発達障がいに関する相談
特別支援学級、通級指導教室に関することや発達障害についての相談窓口です。
相談者がご希望されれば学校へ連絡をとり連携を図ります。
・電話相談…087-811-2163(8:30~19:00 土日、祝日、年末年始を除く)
・相談対象…高松市在住の保護者
※匿名で相談ができます。担当が不在のときは折り返しご連絡します。
○少年相談窓口
友だちや学校生活のことなど子どもに関することであればどんなことでもご相談ください。
・電話相談…087-839-2635(10:00~16:30、土日、祝日、年末年始を除く)
・相談対象…子ども、保護者、教職員、地域の人
※電話をかける際に「相談です」とひと言お願いします。
また無言の場合にも相談担当者におつなぎします。
(一般電話の為、専門指導員以外の職員が電話に出ることがあります。)
【その他の相談窓口】
○「子ども電話相談」 087-813-3119 (香川県教育センター)(9:00~21:00 通年)
○「24時間いじめ電話相談」 087-813-1620 (香川県教育センター)
○「24時間子供SOSダイヤル」 0120-0-78310 (香川県教育センター)
○「メールでの相談」 kesoudan@kagawa-edu.jp (香川県教育センター)(9:00~17:00 土日、祝日、年末年始はお休み)
○「SNSでの相談」 SNS相談をしている団体のページ(文部科学省)