2025年1月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 カウンタ
- 615,393
- 33
- 52
-
最近の投稿
リンク
カテゴリー
- ICT活用 (55)
- GIGAスクール (16)
- お知らせ (974)
- 行事予定 (11)
- キャリア教育 (15)
- 職場体験学習 (12)
- ボランティア (22)
- 一年団 (73)
- 三年団 (81)
- 二年団 (60)
- 人権学習 (13)
- 今週の名言 (5)
- 健康教育 (18)
- ネット・ゲーム依存問題 (8)
- 心の健康 (1)
- 勝賀中PTA (75)
- 地域 (32)
- 学校体育 (9)
- 学校保健 (8)
- 保健指導 (3)
- 学校安全 (51)
- 学校行事 (113)
- 小中連携 (3)
- 平和学習 (2)
- 授業・学習・学力 (146)
- 新型コロナウイルス感染予防対策 (90)
- 施設・設備 (41)
- 日々の様子 (85)
- 学級・授業の様子 (21)
- 法教育 (2)
- 生徒会 (50)
- 生活指導 (13)
- 著作権教育 (1)
- 社会に開かれた教育課程 (7)
- 給食・食育 (47)
- 総合的な学習 (45)
- 自然体験学習 (3)
- 行事予定 (11)
- 親学 (5)
- 読書活動推進 (10)
- 図書館教育 (2)
- 子ども読書活動の推進 (7)
- 進路 (33)
- 道徳教育 (52)
- 主として人や社会との関わり (16)
- 主として社会との関わり (10)
- 主として自然との関わり (17)
- 生命・自然との関わり (7)
- 部活動 (145)
- 集会 (12)
- 風景 (69)
- ICT活用 (55)
アーカイブ
この一枚
立派なキミ
「かつが百景」カテゴリーアーカイブ
☆太陽と勝賀 そして 御礼
■2019年5月1日、令和元年の改元日からほぼ毎日、学校の様子をお伝えして参りました。明日からは早くも令和3年度となります。このブログの名称「School-Home Link」は、学校と家庭や地域との連携を願った名称です … 続きを読む
一期一会の桜
■本校にある桜ら5本のうち、体育館横の桜がほぼ満開を迎えています。とても美しい。まだ紹介できていませんでした。また、来年も咲くと思いがちですが、今年の花びらは今年だけのものです。心残りとならないよう掲載しておきます。一期 … 続きを読む
【かつが百景】満月には、桜が満開に
■帰宅時に正門からふと振り返ると、まん丸いお月さんに照らされた外装が綺麗な校舎が映えていました。
勝賀百景 しだれ桜
■静かな土曜日の朝。運動場のしだれ桜が満開に近づいています。創立50周年記念に植えられたものです。最後の一枚は、プール横のソメイヨシノです。こちらはほぼ満開です。どちらも美しい。
かつが桜の開花宣言
■15日に栗林公園の標本木で桜の開花が確認されました。本校の標本木であるプール横の桜でも開花が確認されました。先週、技能員さんが桜が咲いているのを確認して、いち早く報告してくれました。 写真は、20日土曜日の朝に撮影した … 続きを読む
春が見えてきました
■市教委発注の新しい机や椅子の搬入がありました。その搬入作業に数名の業者の方が来てくれていましたが、その中に教え子の姿がありました。一生懸命に働いている教え子の姿は、何物にも代えがたい喜びです。搬入の確認を終え、職員室に … 続きを読む
透明な氷と白く濁った氷 どう違う?
■寒暖の差にやられてしまいそうなほど、今日は冷え込みました。朝、巡回しているとあちこちに氷結がみられました。1ヶ月前にプールなどが凍って以来です。⇒過去の氷結 中庭の池は、多くの植物たちに囲まれ、池の中にも生物たちがいる … 続きを読む
工事終盤の様子 建国記念の日
■少しずつ足場が撤去されていく様子。今朝、足場はもう半分ほどになっていました。建国記念日の今日も作業は続きます。
勝賀の象徴 朝日の掲揚
■生徒会の役員たちは、毎朝、昇降口の屋上に校旗と生徒会旗を掲揚しています。ここは正門正面で、生徒たちはこれを登校時の当たり前の風景と感じていて、勝賀中の一日の始まりの象徴になっています。朝早く登校して、日の出とともに朝日 … 続きを読む