2025年1月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 カウンタ
- 614,620
- 49
- 25
-
最近の投稿
リンク
カテゴリー
- ICT活用 (55)
- GIGAスクール (16)
- お知らせ (974)
- 行事予定 (11)
- キャリア教育 (15)
- 職場体験学習 (12)
- ボランティア (22)
- 一年団 (73)
- 三年団 (81)
- 二年団 (60)
- 人権学習 (13)
- 今週の名言 (5)
- 健康教育 (18)
- ネット・ゲーム依存問題 (8)
- 心の健康 (1)
- 勝賀中PTA (75)
- 地域 (32)
- 学校体育 (9)
- 学校保健 (8)
- 保健指導 (3)
- 学校安全 (51)
- 学校行事 (113)
- 小中連携 (3)
- 平和学習 (2)
- 授業・学習・学力 (146)
- 新型コロナウイルス感染予防対策 (90)
- 施設・設備 (41)
- 日々の様子 (85)
- 学級・授業の様子 (21)
- 法教育 (2)
- 生徒会 (50)
- 生活指導 (13)
- 著作権教育 (1)
- 社会に開かれた教育課程 (7)
- 給食・食育 (47)
- 総合的な学習 (45)
- 自然体験学習 (3)
- 行事予定 (11)
- 親学 (5)
- 読書活動推進 (10)
- 図書館教育 (2)
- 子ども読書活動の推進 (7)
- 進路 (33)
- 道徳教育 (52)
- 主として人や社会との関わり (16)
- 主として社会との関わり (10)
- 主として自然との関わり (17)
- 生命・自然との関わり (7)
- 部活動 (145)
- 集会 (12)
- 風景 (69)
- ICT活用 (55)
アーカイブ
この一枚
立派なキミ
「合唱コンクール」カテゴリーアーカイブ
合唱コンクール 回想 3年の部 その1
■「最後の合唱」と言えるのは3年生のみ。「手紙~拝啓十五の君へ~」が歌えるのも3年生のみ。自分のクラス合唱を終えて、これまでの紆余曲折が思い起こされたのでしょうか、感極まって涙を流す生徒もいました。何十人もが一つになる感 … 続きを読む
合唱コンクール 回想 2年の部
■行事大好き、元気で明るい2年団、みんなで一つの合唱をつくり上げようとがんばってきました。保護者の皆様、いかがでしたか。 【審査結果】 金賞3組 銀賞6組 指揮者賞2-5冨本くん 伴奏者賞2-1花澤くん SPM賞5組
合唱コンクール 回想 1年の部
■初めての大舞台だったにもかかわらず、どのクラスもステージの上ではとても堂々として見えました。 【審査結果】 金賞1組、銀賞5組、指揮者賞1-3 高栁󠄂くん、伴奏者賞1-5柏田さん、SPM賞1組・3組
御礼 合唱コンクール
■本日は、保護者の皆様のご支援で、令和元年度合唱コンクールを盛大に開催することができました。半日で600名を超える保護者・ご家族の皆様にお越しいただきましたこと、驚きとともに、心より感謝申し上げます。各学年・学級とも紆余 … 続きを読む
一意専心 合唱コンクール
■今週29日の合唱コンクールに向けて、練習は大詰めを迎えています。みんなの合唱を支えるピアノ伴奏者や指揮者は人一倍練習していることでしょう。当日、ご参観の折は、ピアノ伴奏と指揮者への応援もよろしくお願いします。 &nbs … 続きを読む
紆余曲折 合唱コンクールに向けて
■中学校の学校行事の良いところは、それに向けて学級の中で小さなドラマが繰り広げられることです。もっと真剣に取り組もうとする人、これくらいでいいのではと考える人、何度も話し合いが行われながら、人を説得する能力や協調性、我慢 … 続きを読む
カテゴリー: 主として人や社会との関わり, 合唱コンクール, 学校行事
紆余曲折 合唱コンクールに向けて はコメントを受け付けていません
1年と3年のコラボ練習 合唱コンクールに向けて
■歌練習を見て回るっていると、音楽室で1年生のクラスと2年生のクラスが相互に合唱し、互いに助言し合うコラボ練習をしているクラスがありました。先輩の方が経験が豊富ですので、1年生は3年生から「もっと表情豊かに」と言ったアド … 続きを読む