■フランスの家庭料理フリカッセ。クリームシチューとどう違うのかと聞きたくなりますが、どうもフリカッセは事前に炒めてから入れた鶏肉が主役で、シチューは肉を一緒に煮込むのでその煮汁が主役だそうです。フランス料理は奥深い。主役といえば、今週は突如、珍しく苺(いちご)が登場し、話題の主役でした。香川県に無償提供された苺だそうです。ありがとうございます。1・2年生は月曜、3年生は水曜と2回に分けての支給でしたので、たくさん採れない貴重品だとさらに話題を呼んでいました。下の写真ではつい嬉しくて2個写してしまいましたが、お一人様1個です。慎んで訂正!ちなみに苺は、1粒(つぶ)2粒とも数えます。■閑話休題。今週は他にも市P連「食べてんまいコンテスト」で特別賞のいなりずし丼、生徒に人気のガトーショコラ、珍しいコーンフレークフライ、これまた給食では珍しいホイール焼きなどなど。建国記念日の週にふさわしい、祝賀パレードのような一週間でした。最後のすいとん汁も日本の家庭料理で、室町から登場する歴史ある料理です。震災や戦中戦後に人々の空腹を満たしてくれた料理でもあることから、国の歴史を振り返り、これからの日本のありようを考えるのにふさわしい料理でした。
- 月 コッペパンと
- チキン・フリカッセ
- カラフルサラダ
- 火 いなり寿司丼?
- 「丼」ということで
- こうやってドンと乗せます
- 根菜だんご汁
- 水 いちごの日
- ささみのコーンフレークフライ
- リゾット
- 海藻サラダ
- 苺 本当は一人1個
- 金 鯖のホイル焼き
- ホイルの中から鯖さん
- すいとん汁 旨い