■南館のトイレ工事が本格的に行われています。これにともない南館のトイレが来週から全て使用できなくなります。代替として使用する仮設トイレと手洗い場は既に完成しています。数は大幅に減少するので、北館のトイレなども使用しながらということになります。仮設トイレは一見すると銭湯のようですが、間違いなくトイレです。それも全て洋式の水洗トイレです。今、南館は和式トイレが多いのですが、今回は全て洋式になるのでいいよねと思っていました。が、生徒たちはどちらかというと和式の方が好きだそうです。その理由の一つは、小学校からずっと学校は和式であり、それに慣れているからです。もう一つの理由は、家では洋式がいいのだけれど、他者と共有する公共トイレは和式の方が接触がないので良いということのようです。つまり、生徒は衛生的に和式を支持しているようです。意外でしたが、なるほどと言える理由でもあります。念のため、仮設トイレには便座拭きを配備することにしました。
カウンタ
- 639,118
- 367
- 49
-
最近の投稿
リンク
カテゴリー
- ICT活用 (55)
- GIGAスクール (16)
- お知らせ (979)
- 行事予定 (11)
- キャリア教育 (15)
- 職場体験学習 (12)
- ボランティア (22)
- 一年団 (73)
- 三年団 (81)
- 二年団 (60)
- 人権学習 (13)
- 今週の名言 (5)
- 健康教育 (18)
- ネット・ゲーム依存問題 (8)
- 心の健康 (1)
- 勝賀中PTA (75)
- 地域 (32)
- 学校体育 (9)
- 学校保健 (8)
- 保健指導 (3)
- 学校安全 (51)
- 学校行事 (113)
- 小中連携 (3)
- 平和学習 (2)
- 授業・学習・学力 (146)
- 新型コロナウイルス感染予防対策 (90)
- 施設・設備 (41)
- 日々の様子 (85)
- 学級・授業の様子 (21)
- 法教育 (2)
- 生徒会 (50)
- 生活指導 (13)
- 著作権教育 (1)
- 社会に開かれた教育課程 (7)
- 給食・食育 (47)
- 総合的な学習 (45)
- 自然体験学習 (3)
- 行事予定 (11)
- 親学 (5)
- 読書活動推進 (10)
- 図書館教育 (2)
- 子ども読書活動の推進 (7)
- 進路 (33)
- 道徳教育 (52)
- 主として人や社会との関わり (16)
- 主として社会との関わり (10)
- 主として自然との関わり (17)
- 生命・自然との関わり (7)
- 部活動 (145)
- 集会 (12)
- 風景 (69)
- ICT活用 (55)
アーカイブ
この一枚
立派なキミ