■1年生 道徳「働く意味」の様子です。もちろん、働くとは生活のためであることは大前提です。その上で、ある人は誰かに喜んでもらったり役に立つことに喜びを感じ、そこに仕事の意義・やりがいを感じています。またある人は、プロとしての完璧な技・専門性に誇りを持ち、その技術を磨き、提供することに仕事の意義・やりがいを感じます。・・・あなたが思う働く意味はどちらにウエイトが置かれると思いますか?
■もし、将来、友人が仕事を辞めたいがいたら、あなたはどう助言しますか?これを考えることで、自分自身が仕事に対してどのような考えを持っているか、つまり友だちへの発言の中に自分の考えを見ることができますよ。
カウンタ
- 615,601
- 38
- 45
-
最近の投稿
リンク
カテゴリー
- ICT活用 (55)
- GIGAスクール (16)
- お知らせ (974)
- 行事予定 (11)
- キャリア教育 (15)
- 職場体験学習 (12)
- ボランティア (22)
- 一年団 (73)
- 三年団 (81)
- 二年団 (60)
- 人権学習 (13)
- 今週の名言 (5)
- 健康教育 (18)
- ネット・ゲーム依存問題 (8)
- 心の健康 (1)
- 勝賀中PTA (75)
- 地域 (32)
- 学校体育 (9)
- 学校保健 (8)
- 保健指導 (3)
- 学校安全 (51)
- 学校行事 (113)
- 小中連携 (3)
- 平和学習 (2)
- 授業・学習・学力 (146)
- 新型コロナウイルス感染予防対策 (90)
- 施設・設備 (41)
- 日々の様子 (85)
- 学級・授業の様子 (21)
- 法教育 (2)
- 生徒会 (50)
- 生活指導 (13)
- 著作権教育 (1)
- 社会に開かれた教育課程 (7)
- 給食・食育 (47)
- 総合的な学習 (45)
- 自然体験学習 (3)
- 行事予定 (11)
- 親学 (5)
- 読書活動推進 (10)
- 図書館教育 (2)
- 子ども読書活動の推進 (7)
- 進路 (33)
- 道徳教育 (52)
- 主として人や社会との関わり (16)
- 主として社会との関わり (10)
- 主として自然との関わり (17)
- 生命・自然との関わり (7)
- 部活動 (145)
- 集会 (12)
- 風景 (69)
- ICT活用 (55)
アーカイブ
この一枚
立派なキミ