■本校は、NIEの実践校に指定されています。新聞を学校の教材として活用し、子どもたちが社会により関心をもち、子どもたちなりに社会を読み解き、よりよい社会につながる考えを持とうとする機会を提供する取組です。そのためには、当たり前ですが、学校に新聞が必要です。そこで、これまで1紙しかとっていなかった新聞を9月から5紙に拡大してもらいます。さらには、それらを多くの子どもたちが読みやすいようにするためには市内の図書館にあるような新聞台があるといいね、ということになりました。そのことを、たまたま居合わせた技術の先生に相談すると、「いやあ、とても私の腕では・・」といいながら、その場から姿を消してしまいした。そりゃ余分な仕事と感じるし、面倒ですよね。と思っていたら、姿を消したのではなく、さっそく作業に取りかかっていたのです。そして、あれよあれよという間に数時間で新聞台を作り上げました。しかも、こんな感じとしか説明していなかったのに、生徒が読みやすいようにちょうどいい高さで、読み台も斜めになっており、真ん中に新聞を止めるゴムまで張られたまさに理想的な新聞台を3台も完成させてくれました。さすが勝賀の技術の先生!恐れ入りました。
カウンタ
- 638,933
- 182
- 49
-
最近の投稿
リンク
カテゴリー
- ICT活用 (55)
- GIGAスクール (16)
- お知らせ (979)
- 行事予定 (11)
- キャリア教育 (15)
- 職場体験学習 (12)
- ボランティア (22)
- 一年団 (73)
- 三年団 (81)
- 二年団 (60)
- 人権学習 (13)
- 今週の名言 (5)
- 健康教育 (18)
- ネット・ゲーム依存問題 (8)
- 心の健康 (1)
- 勝賀中PTA (75)
- 地域 (32)
- 学校体育 (9)
- 学校保健 (8)
- 保健指導 (3)
- 学校安全 (51)
- 学校行事 (113)
- 小中連携 (3)
- 平和学習 (2)
- 授業・学習・学力 (146)
- 新型コロナウイルス感染予防対策 (90)
- 施設・設備 (41)
- 日々の様子 (85)
- 学級・授業の様子 (21)
- 法教育 (2)
- 生徒会 (50)
- 生活指導 (13)
- 著作権教育 (1)
- 社会に開かれた教育課程 (7)
- 給食・食育 (47)
- 総合的な学習 (45)
- 自然体験学習 (3)
- 行事予定 (11)
- 親学 (5)
- 読書活動推進 (10)
- 図書館教育 (2)
- 子ども読書活動の推進 (7)
- 進路 (33)
- 道徳教育 (52)
- 主として人や社会との関わり (16)
- 主として社会との関わり (10)
- 主として自然との関わり (17)
- 生命・自然との関わり (7)
- 部活動 (145)
- 集会 (12)
- 風景 (69)
- ICT活用 (55)
アーカイブ
この一枚
立派なキミ