■令和2年7月豪雨によって災害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。今月に入り線状降水帯という気象庁を持ってしても動きを予測するのが難しいと言われている気象状況により、記録的な大雨が各地で発生しています。香川県は四国山地や讃岐山脈が雨雲を遮る事が多い土地柄ではありますが、それが油断に繋がる場合もあります。近年は、「これまでに経験した事がないような」とか「想定を上回る」という言葉をよく耳にする状況にあります。つまり「想定外が想定される」ということです。本校校区には、ハザードマップ(香西・弦打・鬼無)により土砂災害警戒地域や河川浸水想定地域が広範囲ありますが、想定外も想定して、お子様と災害時の避難や準備について話し合う機会、或いは確認する場を持っていただければと思います。また、警報は発表されていなくても、この時期は河川の増水や用水路の増水、さらにはいつも通い慣れている道も砂や雨水で滑りやすくなっていることが考えられます。登下校の安全について、十分注意するよう日々お声がけいただきますようお願い申し上げます。
カウンタ
- 615,604
- 41
- 45
-
最近の投稿
リンク
カテゴリー
- ICT活用 (55)
- GIGAスクール (16)
- お知らせ (974)
- 行事予定 (11)
- キャリア教育 (15)
- 職場体験学習 (12)
- ボランティア (22)
- 一年団 (73)
- 三年団 (81)
- 二年団 (60)
- 人権学習 (13)
- 今週の名言 (5)
- 健康教育 (18)
- ネット・ゲーム依存問題 (8)
- 心の健康 (1)
- 勝賀中PTA (75)
- 地域 (32)
- 学校体育 (9)
- 学校保健 (8)
- 保健指導 (3)
- 学校安全 (51)
- 学校行事 (113)
- 小中連携 (3)
- 平和学習 (2)
- 授業・学習・学力 (146)
- 新型コロナウイルス感染予防対策 (90)
- 施設・設備 (41)
- 日々の様子 (85)
- 学級・授業の様子 (21)
- 法教育 (2)
- 生徒会 (50)
- 生活指導 (13)
- 著作権教育 (1)
- 社会に開かれた教育課程 (7)
- 給食・食育 (47)
- 総合的な学習 (45)
- 自然体験学習 (3)
- 行事予定 (11)
- 親学 (5)
- 読書活動推進 (10)
- 図書館教育 (2)
- 子ども読書活動の推進 (7)
- 進路 (33)
- 道徳教育 (52)
- 主として人や社会との関わり (16)
- 主として社会との関わり (10)
- 主として自然との関わり (17)
- 生命・自然との関わり (7)
- 部活動 (145)
- 集会 (12)
- 風景 (69)
- ICT活用 (55)
アーカイブ
この一枚
立派なキミ