■今日は、1年生の臨時登校日でした。昨日の2・3年生と同じように、在校時間を1時間以内として、下校も学級ごとに時間差をつけて、混雑する脱化場での密状態を防ぐようにしました。まだ、入学して数回しか登校していないので、教室にたどり着くまでも不安だったと思います。自転車通学の生徒もまだ慣れていませんが、写真を見て分かるように、慎重かつ丁寧に自転車を操作していました。いいことです。歩道を走る様子も、マナーよく一列に走行できていました。歩きの生徒も自転車の生徒もみんな安全に登校できて本当に良かったです。今の慎重さを「初心を忘れない」の精神で、3年間しっかり覚えておいてください。感染予防対策のため、先輩と同じ1時間以内の学級活動でしたが、担任たちは健康観察、宿題を集め、配布物の配付、感染症に関わっての偏見や正しい情報を得ることの大切さの話や休業中の生活の注意など、もりだくさんの内容をできるだけ丁寧に行ったつもりです。しかし、慣れていない1年生にとってはよく分からなかったこともあったかも知れません。もし不明な点がありましたら、ご連絡ください。
- 「おはようございます」の声
- 並進0 えらい!
- 「元気にしていましたか?」の文字
- まだ少し緊張気味
- 大切な 健康チェック
- 課題も 丁寧に回収
- よく頑張ってます
- 冊子やプリントなど
- 一つ一つ
- 確認しながら
- 丁寧に
- 配付しました
- ネットトラブル防止も
- しっかり読んでください
- 配付マスク 受領 確認!