■今日は理科の先生からのおすすめです。
■勝賀中 理科の先生おすすめ テレビ番組+ネツト番組
理科担当教員 上村教頭・根津先生・梅谷先生・岡崎先生・西山先生
番組名 | 放送局・放送時間・おすすめ内容 |
---|---|
でんじろうのTHE実験 (中級) 金曜日20:00 |
【放送時間】フジテレビ系列 OHK 金曜日20:00(1時間) 【おすすめ】梅谷先生イチオシ。元高校理科教師がオードリー若林や春日とともに、様々な科学的実験を身体を張って検証してみせる。実験や説明は分かりやすいが、その根底にある科学的知識や理論は上級レベルです。 |
10minボックス 理科 (中・上級) ネット番組 |
【放送時間】NHK for school の中にあるコンテンツ (もちろん10分間) 【おすすめ】10分という短時間で授業の単元ごとの動画があります。かなり分かりやすいです。たくさんあるので、この中でも2年生は第2分野「地層」 をまず見とこう。 |
ミクロワールド (中級) 木曜日9:45 |
【放送時間】NHK Eテレ 毎週木曜日 午前9:45(5分間) 【おすすめ】短時間番組ですが、よく考えて作られており、授業内容の予習や復習になりますよ。特に1年生にはいい予習になります。 |
不思議エンドレス (初級) |
【放送時間】NHK Eテレ 毎週火曜日 午前9:45(10分間) 【おすすめ】小学生用に作られた番組ですが、科学の世界の「なぜ」「なに」といった興味をそそる内容がコンパクトにまとめられています。短時間なので中学生も復習用に見てみてはどうでしょうか。 |
考えるカラス (初級) 火曜日9:55 |
【放送時間】NHK Eテレ 午前9: 55(10分間) 【おすすめ】学校での授業内容ではありませんが、科学的な知識だけでなく科学的な考え方を歌やアニメーションで楽しく学べます。 |
ダーウィンが来た! (中級) |
【放送時間】NHK Eテレ 午後19: 30(30分間) 【おすすめ】有名番組で夕食を食べなが見ている人も多いかも。様々な生き物の迫力映像が満載です。世界的に貴重な映像をたくさん見ることができますよ。 |
※どれもよく考えて作られた番組です。見終わったら、さっとテレビを消すのがコツ。そして、LLノートなどに視聴して残ったことをすぐに書き留めるのがいいでしょう。
※視聴は宿題ではありませんので、可能な範囲で本情報をご活用ください。