■臨時登校日の様子を見ていても、生徒たちは比較的落ち着いており、いつもと違った状況にも冷静に対応しているように見えました。ご家庭での様子はいかがでしょうか。生徒たちが学ぶのは、何も教科書からだけではありません。むしろ、今の状況でしか実践的に学べないこともあります。例えば、噂やデマに惑わされず、正しい情報を見分ける判断力、正しい情報源から情報を得ようとする力。自己中心的な態度を戒め、社会の一員としてすべきこと自覚した行動をする姿勢などです。今の生活は学びの実践そのものです。
学校もそうですが、ご家庭でもその学びが大きいものとなるようご支援ください。「噂や偏見に振り回されない」「社会全体を守るために戦ってくれている医療従事者への応援」これらについての周囲の大人の言動に子どもたちは影響されます。学校でも、①新型コロナウイルス感染予防に関する正しい知識・技能、②非常時における社会の一員としての心構え、③不安からくる嫌悪・偏見・差別的な言動に同調しない態度。この3点については、道徳や学活等の時間を利用して学習する予定です。
カウンタ
- 636,654
- 117
- 416
-
最近の投稿
リンク
カテゴリー
- ICT活用 (55)
- GIGAスクール (16)
- お知らせ (979)
- 行事予定 (11)
- キャリア教育 (15)
- 職場体験学習 (12)
- ボランティア (22)
- 一年団 (73)
- 三年団 (81)
- 二年団 (60)
- 人権学習 (13)
- 今週の名言 (5)
- 健康教育 (18)
- ネット・ゲーム依存問題 (8)
- 心の健康 (1)
- 勝賀中PTA (75)
- 地域 (32)
- 学校体育 (9)
- 学校保健 (8)
- 保健指導 (3)
- 学校安全 (51)
- 学校行事 (113)
- 小中連携 (3)
- 平和学習 (2)
- 授業・学習・学力 (146)
- 新型コロナウイルス感染予防対策 (90)
- 施設・設備 (41)
- 日々の様子 (85)
- 学級・授業の様子 (21)
- 法教育 (2)
- 生徒会 (50)
- 生活指導 (13)
- 著作権教育 (1)
- 社会に開かれた教育課程 (7)
- 給食・食育 (47)
- 総合的な学習 (45)
- 自然体験学習 (3)
- 行事予定 (11)
- 親学 (5)
- 読書活動推進 (10)
- 図書館教育 (2)
- 子ども読書活動の推進 (7)
- 進路 (33)
- 道徳教育 (52)
- 主として人や社会との関わり (16)
- 主として社会との関わり (10)
- 主として自然との関わり (17)
- 生命・自然との関わり (7)
- 部活動 (145)
- 集会 (12)
- 風景 (69)
- ICT活用 (55)
アーカイブ
この一枚
立派なキミ