■1年生の五色台宿泊学習は、快晴の中、予定通り9時に出発しました。4台のバスに分乗して、近くて遠い五色台自然センターに向かいました。
■3日(火)のお迎えにつきましては、平日のラッシュ、部活下校、大型バスの出入りがあり、大変混雑が予想されます。そこで、1年生の保護者の皆様には、大型バスが帰着する前(16:10-16:40)に運動場に入校していただくようメールでお願いしております。安全かつ円滑な送迎のため、ご協力の程よろしくお願いいたします。
- 出発式
- いざ乗車
- お願いします
- 準備完了
- 9時定刻出発
- 行ってきます
■下界から見た少年自然センター 一昨日のブログを見た理科教員によると、乾燥していると山の気温は0.65℃/100mよりさらに低く、標高100mにつき約1℃下がるそうです。さすが理科教員、このあたりは見逃しません。なので山頂は学校より3.67℃低いということになります。幸い、今日と明日は温かい方なので、活動しやすい気温と思われます。よかった。▼下の写真は、本校校区の北部地域から山頂にある少年自然センターを眺めた写真です。標高367mです。左の赤い三角屋根が研修棟、その右はよく見えませんが宿泊棟が連なってます。白く丸いのは天体観測ドームです。冬は大気の揺らぎが少なく一年中で星が一番きれいに見えるのですが、二晩とも予報は曇り。自然には勝てません。雲の隙間に期待しましょう。