■恒例のPTAクリーンデー
神高副会長のあいさつと丹下環境整備部長の差配のもと、恒例のPTAクリーンデーが行われました。今年は、玄関・生徒の脱靴場・渡り廊下の出入り口などの窓の清掃を行いました。例年の倍近くも保護者の方にご参加いただき、しかも、短時間で素晴らしく綺麗にしていただきました。保護者の皆様には、もう感謝しかありません。本当にありがとうございました。
■毎日、生徒と先生が清掃をしていますが、仕事や家事で鍛えられた保護者の方の清掃は、本物です。吹奏楽部員や希望する生徒も参加していましたが、保護者の本気の姿に触発され、どの子もいつも以上に頼もしい働きをしていました。ソフトボール部員も飛び入りで途中から参加していました。中学生こそ、こういう保護者の方の背中(手本)を見ておくことが、将来、本当の「感謝」や「奉仕」の意味を理解することに繋がると思います。できましたら、お子様にPTA有志によるこの行事の事をお話しいただき、それとなく「ありがたいねえ」とつぶやいておいていただけると、月曜日、お子様が靴を履き替えるときの気づきが増えるかも知れません。
■下駄箱 700以上ある生徒の下駄箱口を一つ一つ丁寧に、砂ゴミを掻き出してくれていました。簀の子もアクリル掲示板も来賓下駄箱も綺麗にしてくれていました。この根気と手際よさは本当に見習うべき事です。
■玄関 玄関は運動場に近いため、優勝旗陳列ケースを含め、ガラス関係はすべてスリガラスかと思うくらい汚れていました。それらを見事に綺麗にしてくれました。昔のトロフィーや入賞立てもきっと喜んでいます。ありがとうございました。
■窓ガラス こんなにきれいだったのか 近年、窓清掃の専門業者が来なくなったこともあり、窓の外側は、恐ろしく汚れていました。そう簡単に汚れは落ちません。それが新築の窓ガラスのようになりました。感動です。
カウンタ
- 637,029
- 492
- 416
-
最近の投稿
リンク
カテゴリー
- ICT活用 (55)
- GIGAスクール (16)
- お知らせ (979)
- 行事予定 (11)
- キャリア教育 (15)
- 職場体験学習 (12)
- ボランティア (22)
- 一年団 (73)
- 三年団 (81)
- 二年団 (60)
- 人権学習 (13)
- 今週の名言 (5)
- 健康教育 (18)
- ネット・ゲーム依存問題 (8)
- 心の健康 (1)
- 勝賀中PTA (75)
- 地域 (32)
- 学校体育 (9)
- 学校保健 (8)
- 保健指導 (3)
- 学校安全 (51)
- 学校行事 (113)
- 小中連携 (3)
- 平和学習 (2)
- 授業・学習・学力 (146)
- 新型コロナウイルス感染予防対策 (90)
- 施設・設備 (41)
- 日々の様子 (85)
- 学級・授業の様子 (21)
- 法教育 (2)
- 生徒会 (50)
- 生活指導 (13)
- 著作権教育 (1)
- 社会に開かれた教育課程 (7)
- 給食・食育 (47)
- 総合的な学習 (45)
- 自然体験学習 (3)
- 行事予定 (11)
- 親学 (5)
- 読書活動推進 (10)
- 図書館教育 (2)
- 子ども読書活動の推進 (7)
- 進路 (33)
- 道徳教育 (52)
- 主として人や社会との関わり (16)
- 主として社会との関わり (10)
- 主として自然との関わり (17)
- 生命・自然との関わり (7)
- 部活動 (145)
- 集会 (12)
- 風景 (69)
- ICT活用 (55)
アーカイブ
この一枚
立派なキミ