第6学年」カテゴリーアーカイブ

卒業式

3月18日、天気も良く、卒業生の門出を祝ってくれているかのようでした。 厳かな雰囲気の中、式は始まり、一人一人に校長先生から卒業証書が手渡されました。 式辞では、「想像する力」や「発想する力」を発揮して、学校をリードして … 続きを読む

カテゴリー: 学校行事, 屋島日記, 第6学年 | 卒業式 はコメントを受け付けていません

6年団 感謝の気持ちをこめて、家族のために和三盆糖をつくりました。

卒業を迎え6年生は、お世話になったお家の方のために、和三盆糖を作りました。伝統工芸士、市原吉博さんが作った和三盆木型を使いました。市原さんは、屋島くんと校章、屋島狸のオリジナル木型を作ってくれました。山桜の古木の木型は、 … 続きを読む

カテゴリー: 屋島日記, 第6学年 | 6年団 感謝の気持ちをこめて、家族のために和三盆糖をつくりました。 はコメントを受け付けていません

OHKのアナウンサーによる朗読会

2月21日(金)、OHKのアナウンサーの方々が出張朗読会に来てくださいました。さすがプロのアナウンサー。みなさんとてもよく通る素敵な声でした。 アナウンサーの方からは、リラックスする、お腹にしっかりと空気をためるといった … 続きを読む

カテゴリー: 5・6・7組, 学校行事, 屋島日記, 第1学年, 第2学年, 第3学年, 第4学年, 第5学年, 第6学年 | OHKのアナウンサーによる朗読会 はコメントを受け付けていません

6年生 ヒロシマ平和学習

12月3日(火)6年生は、ヒロシマ平和学習に行きました。 この日までに、原爆の子の像について学習し、実行委員会の児童を中心に千羽鶴を折っていきました。   7時に学校を出発し、午前中は、ガイドの方の説明を受けながら平和公 … 続きを読む

カテゴリー: 学校行事, 屋島日記, 第6学年 | 6年生 ヒロシマ平和学習 はコメントを受け付けていません

スマイルお話会

今日の読書タイムでは、担任の先生以外の先生が読み聞かせをしてくれる「スマイルお話会」の日でした。 子どもたちももちろん先生たちもこの日を楽しみにしていて、どんな本を読もうか考えていました。 みんな先生たちの読み聞かせやお … 続きを読む

カテゴリー: 5・6・7組, 学校行事, 屋島日記, 第1学年, 第2学年, 第3学年, 第4学年, 第5学年, 第6学年 | スマイルお話会 はコメントを受け付けていません

授業参観、やしマルシェ

11月9日(土)授業参観とやしマルシェがありました。 土曜日とあって、たくさんの保護者の方が授業参観に参加され、子どもたちと一緒に情報モラルについて考えてくださいました。 午後からは、PTA主催のやしマルシェが運動場を中 … 続きを読む

カテゴリー: 5・6・7組, 学校行事, 屋島日記, 第1学年, 第2学年, 第3学年, 第4学年, 第5学年, 第6学年 | 授業参観、やしマルシェ はコメントを受け付けていません

ブックママ読み聞かせ

読書月間に合わせて、先々週からブックママの方々が朝の時間に各学級で読み聞かせをして下さりました。 今日は6-1、6-2で、読み聞かせをしてくれました。    子どもたちはこの日をとても楽しみにしており、一生懸命聞いていま … 続きを読む

カテゴリー: 屋島日記, 第6学年 | ブックママ読み聞かせ はコメントを受け付けていません

避難訓練

10月23日避難訓練が実施されました。 今回の避難訓練は、地震を想定して行われ、机の下にもぐったりヘルメットを着用したりしました。 そして、階段などの安全を確認したのち、南館3階へ避難しました。 どの学年も、先生の話をよ … 続きを読む

カテゴリー: 5・6・7組, 学校行事, 屋島日記, 第1学年, 第2学年, 第3学年, 第4学年, 第5学年, 第6学年 | 避難訓練 はコメントを受け付けていません

お出かけ美術館 6年生

10月21日、高松市美術館の方が来てくださり、6年生が美術作品にふれました。 紹介してくださった作品は、日本が世界に誇る浮世絵です。 6年生は社会科で学んでいる江戸時代に生まれたものだと知り、とても興味深く鑑賞していまし … 続きを読む

カテゴリー: 屋島日記, 第6学年 | お出かけ美術館 6年生 はコメントを受け付けていません

修学旅行⑧(東映太秦映画村)

楽しみにしていた映画村。昼食の後は、班ごとの自由行動です。時代劇や映画で見るような昔の街並みのセットを見学したり、いろいろなアトラクションを楽しんだりしました。特撮ヒーローやアニメのキャラクターを見学するところも楽しかっ … 続きを読む

カテゴリー: 学校行事, 屋島日記, 第6学年 | 修学旅行⑧(東映太秦映画村) はコメントを受け付けていません