月別アーカイブ: 2025年6月

6月30 日(月)レクザムフィールドの見学に行きました

2年生が先日レクザムフィールドの見学に行きました。あいにくの小雨でしたが、みんな安全に歩いて往復できました。係の方から、室内練習場の様子を説明してもらったり、ハードルなど練習器具も見せてもらったりして、どのような施設なの … 続きを読む

カテゴリー: 屋島日記, 第2学年 | 6月30 日(月)レクザムフィールドの見学に行きました はコメントを受け付けていません

6月27日(金)水泳学習がんばっています

プール開きの週は天候が悪く、なかなか水泳学習ができませんでしたが、最近では、気温が上昇し天候にも恵まれた日は、各学級プールに入ることができ、練習に取り組んでいます。今年の目標に向けて、熱心に泳ぐ姿が見られます。大プール、 … 続きを読む

カテゴリー: 屋島日記 | 6月27日(金)水泳学習がんばっています はコメントを受け付けていません

6月26日(木)ブックママさんによる読み聞かせ

朝の読書の時間に、ボランティアさんとして、ブックママさんが来てくださっています。昨日は、2年生、3年生、5年生へ大型絵本や紙芝居など発達段階に応じた読み方をしてくださいました。お部屋を移動して見やすいところで絵も楽しんだ … 続きを読む

カテゴリー: 屋島日記 | 6月26日(木)ブックママさんによる読み聞かせ はコメントを受け付けていません

6月25日(水)未来館学習へ出発しました!

今日は4年生の未来館学習です。担任の先生から諸注意を聞き、バス2台に分かれて乗り込みました。今日一日、教室ではできない体験や学習をミライエにて行う予定です。平和学習や工作など、充実した校外学習になることを願っています。い … 続きを読む

カテゴリー: 屋島日記, 第4学年 | 6月25日(水)未来館学習へ出発しました! はコメントを受け付けていません

6月24日(火)給食

ガーリックピラフ 牛乳 ズッキーニのトマトスープ グリーンサラダ ココアワッフル 今日は地元の食を見直す「ふるさとの食再発見の日」です。ふるさとの食再発見の日には、地域でとれる食材や、季節の郷土料理を取り入れた給食が登場 … 続きを読む

カテゴリー: 屋島日記 | 6月24日(火)給食 はコメントを受け付けていません

6月24日(火)6月は読書月間

図書委員会が6月の読書月間にちなんでいろいろな取り組みをしています。図書委員による読み聞かせや、学年に合わせたおすすめの本の紹介など、どんなイベントをしているか校内の掲示板にポスターを貼ってくれていました。この機会に様々 … 続きを読む

カテゴリー: 屋島日記 | 6月24日(火)6月は読書月間 はコメントを受け付けていません

6月23日(月)アゲハ蝶が誕生したよ

3年生の教室で、さなぎからアゲハ蝶が誕生しました。少し羽が痛んでおり飛ぶことができなかったので教室でみんなで見守りながら、飛ぶことができる日を待っていました。また、理科の時間には、教材で作成した車を走らせて、どのくらいの … 続きを読む

カテゴリー: 第3学年 | 6月23日(月)アゲハ蝶が誕生したよ はコメントを受け付けていません

6月20日(金)4年生、自転車教室

4年生は、体育館で自転車教室を開催しました。高松市くらし安全安心課の担当者の方から、どんなことに気をつけて乗るとよいかお話を聞いたり、動画を見たりして学びました。最後は、ヘルメットをかぶり、自転車ハンドルを実際に持って、 … 続きを読む

カテゴリー: 第4学年 | 6月20日(金)4年生、自転車教室 はコメントを受け付けていません

6月19日(木)おやつの取り方のポイントを考えました

3年生が食育の学級活動として、おやつの取り方について学習しています。普段の自分のおやつの取り方を振り返り、量や回数、バランスなどについて、どんなことが課題か、自分の立場を帽子で明示して、みんなで解決法を話し合いました。学 … 続きを読む

カテゴリー: 屋島日記, 第3学年 | 6月19日(木)おやつの取り方のポイントを考えました はコメントを受け付けていません

6月17日(火)給食

ごはん 牛乳 豚キムチ ナムル ももゼリー 豚キムチは、豚肉とキムチを野菜と合わせて炒めた、ピリッと辛い料理です。キムチは、朝鮮半島で生まれた漬け物です。キムチ作りに欠かせない唐辛子をはじめ、こしょう、サフラン、ターメリ … 続きを読む

カテゴリー: 屋島日記 | 6月17日(火)給食 はコメントを受け付けていません