カウンタ
- 159,639
- 9
- 64
カテゴリー
リンク
-
最近の投稿
月別アーカイブ: 2024年9月
9/27(金)児童集会(じゃんけん列車)
「もっと異学年とふれあいたい」という子どもたちの願いから、ふれあい委員会が中心となって異学年との「じゃんけん列車」が行われることになりました。金曜日には3,4年生が体育館に集まり、じゃんけん列車を楽しみました。赤白帽で学 … 続きを読む
カテゴリー: 4nen
9/27(金)児童集会(じゃんけん列車) はコメントを受け付けていません
9/27(金)生活科「いきものを観察したよ!!」(1年団)
生活科の時間に、バッタやコオロギ、スズムシ、カマキリなど子どもたちが持って来てくれたいきものを、タブレットで写真を撮り、気が付いたことをまとめました。「羽を揺らして音を出しているよ。」「足の先にぎざぎざがあるよ。」など、 … 続きを読む
9/19(木)算数で時計の学習をしたよ。(1年団)
算数で「なんじ なんじはん」の学習をしました。短い針と長い針があることを知り、時計の針を動かしながら時計の読み方を確認しました。時計の読み方を確認したあとに、ペアで問題を出し合いました。「5時半だから、5時にしてから、長 … 続きを読む
9/18(水) ふれあい学習(3年団)
先週の「つくし君体験」を通して、動きにくい、見えづらいなど日常生活が大変だということを感じました。今日は、「もし全く見えなかったらどうなるのか」という思いから実際にはちまきで目隠しをして廊下を歩いてみました。 「怖くて不 … 続きを読む
カテゴリー: お知らせ
9/18(水) ふれあい学習(3年団) はコメントを受け付けていません
9/17(火)職場体験Part①(6年団)
先日、桜町中学校より職場体験として4名の中学2年生が来てくれました。班活動に交じって子どもたちをサポートしてくれたり、中学校生活について詳しく教えてくれたりしました。先輩たちの話を聞き、「中学校はまだまだ先のことだと思っ … 続きを読む
9/13(金)非行防止教室(6年団)
先日、体育館で非行防止教室がありました。万引き等の犯罪のことや、安心安全なネット利用について学びました。分かっていることだはありますが、改めて考えることで子どもたちの心に刻まれたと思います。自分が犯罪をしないことは当たり … 続きを読む
動くおもちゃ作り
生活科の時間に、グループごとに分かれて動くおもちゃ作りをしました。ペットボトルキャップに紙粘土を入れておもりを作ったり、ゴムを使って飛ぶおもちゃを作ったりしています。おもちゃランドに1年生を招待することを楽しみにして頑張 … 続きを読む
カテゴリー: お知らせ
動くおもちゃ作り はコメントを受け付けていません
9/11(水)つくし君体験(3年)
ふれあい学習の一環として、お年寄りの体を体験する「つくし君体験」の授業を行いました。お年寄りや体の不自由な方のお話を聞いたことはあるけれど、実際にはどのような感じなのだろうか。と子どもたちが実感を伴った考えをもてるように … 続きを読む
9/12(木)タブレットを毎日使ってます!(1年団)
2学期に入り、1年生もタブレットにだんだんと慣れてきました。日常的にタブレットを文房具として使用していくことを目標に、学習以外にも使用しています。朝の時間には、スカイメニューの中の「気付きメモ」を活用して、自分の今日の健 … 続きを読む
9/11(水)円の面積(6年団)
2学期、最初の算数の学習は「円の面積」です。子どもたちは、「今までに習った四角形や三角形の面積の公式を活かせそう!」「円だから円周率が関係しそう!」など、様々な予想をしていました。実際に、円を半径で切り、並べていくとだん … 続きを読む