寒い冬の楽しみ!

今朝は最強寒波の影響からか冷え込みがきつく、校庭のあちこちで氷が張っていました。そんな氷も、子どもたちには冬の大事な遊び道具に早変わり。足で割ったり、手で持ったりと、全身で冬を満喫していました。

風も凍えるような冷たさでしたが、そんな中でも子どもたちは元気いっぱい!晴天に誘われ、休み時間には外でしっかりと体を動かして遊んでいました。手洗い・うがい等、風邪の予防はしっかりとして、毎日健康に過ごしてほしいです。

 

カテゴリー: 校長室より | 寒い冬の楽しみ! はコメントを受け付けていません

「新春」を感じながら

学校では、日頃より様々な季節に応じた活動を工夫して行っていますが、今日の学習活動では、この時期ならではの伝統的な活動や、昔ながらの遊びを行っている学年がたくさん見られました。

まずは、毛筆での書初め。いつも以上に真剣な子どもたちの表情から、新年の決意が感じられます。「正月」の言葉も、この時期にピッタリです。

そして、正月遊びの定番であるすごろくやかるた遊び。本校でかるたと言えばもちろん、「ふるさ香西かるた」です。どちらの遊びもとても盛り上がり、子どもたちの笑顔が教室いっぱいに弾けます。

カテゴリー: 校長室より | 「新春」を感じながら はコメントを受け付けていません

気持ちも新たに、3学期スタート!

保護者、地域の皆さま、明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

新しい年、令和7年の始まりと同時に、令和6年度 第3学期のスタートです。学校中が久しぶりに、子どもたちの明るい笑顔に包まれました。始業式では、「その挑戦が未来を変える」と題して、「新しいことや難しいことにも、進んでチャレンジしよう!」と呼びかけました。早速、3学期の様々な活動が始まり、子どもたちが元気いっぱい活動に取り組んでいました。

 

 

カテゴリー: 校長室より | 気持ちも新たに、3学期スタート! はコメントを受け付けていません

みんなよくがんばりました! ~ 2学期 終業式 ~

長かった2学期も、いよいよ今日で最後です。香西っ子みんなが、本当によくがんばりました。学習や運動、生活等、様々な面で一人一人にしっかりとした伸びや成長が見られました。

終業式の後は、各学級や学年で思い思いに最後の一日を過ごしました。学習の総仕上げや学年合同体育、お楽しみ会にクリスマス会、6年生は卒業文集づくりもスタートしています。2学期の間お世話になった教室をピカピカにする大掃除もありました。

明日からの冬休みを安全に、楽しく過ごして、明るい気持ちで新年を迎えてほしいと思います。保護者や地域の皆様には、今年一年間本当にお世話になり、ありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

カテゴリー: 校長室より | みんなよくがんばりました! ~ 2学期 終業式 ~ はコメントを受け付けていません

2学期最後のお楽しみ!

2学期も残すところ今日・明日の二日間となりました。学期末には、ゲームやスポーツ等、学級のみんなで楽しく過ごす活動が計画されることがよくあります。校内を見て回ると、この時期ならではのクリスマス会や、お楽しみ会を行っているクラスがたくさんありました。

グループごとに工夫した出し物を考えて発表したり、みんなで相談して決めたゲームで遊んだり、プレゼントカードを交換したりと、笑顔いっぱいで楽しんでいました。一人一人ががんばった2学期のよいまとめ、思い出になったことでしょう。

カテゴリー: 校長室より | 2学期最後のお楽しみ! はコメントを受け付けていません

寒さに負けず、元気に活動!

今朝は、一段と冷え込みが厳しく感じましたが、子どもたちは朝から元気いっぱい!それぞれの授業や活動にしっかりと取り組んでいました。寒さの中でも意欲的に活動する子どもたちの姿を見ていると、こちらまで元気が出てきます。

写真は、1年図工、4年理科、5年体育の一コマ。子どもたちの真剣な表情や自然な笑顔が素敵です。

 

カテゴリー: 校長室より | 寒さに負けず、元気に活動! はコメントを受け付けていません

もうすぐクリスマス! ~ 季節に応じた学習活動 ~

子どもたちにとってこの時期一番の楽しみは、何といってもクリスマス!学校の教育活動においても、季節が感じられる季節に合わせた学習活動を大切にしています。

2年生の外国語活動の授業では、教員やALTからの「形・数・色」を表す英語の言葉に合わせて、子どもたちがクリスマスツリーのシートに書き込む活動が行われていました。だんだん仕上がっていくツリーの絵に満足そうな表情の子どもたち。笑顔で、楽しそうに活動を続けていました。

校内掲示として飾っている子どもたちの作品や掲示物にも、クリスマスに関連したものが多く見られ、クリスマスを心待ちにしている子どもたちの思いが校内にあふれています。

 

カテゴリー: 2年, 校長室より | もうすぐクリスマス! ~ 季節に応じた学習活動 ~ はコメントを受け付けていません

最後までしっかり学習!

2学期も残すところ1週間となりました。明日からは期末懇談会も始まり、2学期の授業も大詰めを迎えていますが、子どもたちは毎時間しっかりと学習を続けています。

いつも元気な3年生。この日も笑顔で、いきいきと学習に取り組んでいました。図工の学習では、紙版画の版づくりを行っていました。紙や布、毛糸、緩衝材(プチプチ)等、素材の違いをうまく組み合わせることで、表現の幅が広がります。3学期に行う版画の印刷が、今からとても楽しみです。

別のクラスは、理科の時間。「物の形と重さ」の学習で、電子はかりを使って重さを量る実験です。初めて使う器具に、少し緊張気味の子どもたち。形を変えることで、元と重さが変わるかどうか、興味深そうに調べを続けていました。

カテゴリー: 3年 | 最後までしっかり学習! はコメントを受け付けていません

地域や外部と連携した幅広い学び

本校では、総合的な学習の時間等を中心に、地域や外部と連携した幅広い学習を積極的に行っています。これらの学習により、子どもたちにとって幅広く、専門的な知識や、豊かな社会性の育成が期待できます。

6年生は、総合的な学習の時間「香西っ子学習」において、年間を通じて「防災」をテーマに学習を続けています。この学習では、県教育委員会の事業を活用し、定期的に学校防災アドバイザーの方を招いて「香西防災マップ」づくりに取り組んでいます。校区内の防災上の危険個所を見て回り、子どもたちの視点で安全な町づくりについて考えています。

また、先日は、香西観光協会の方の口添えで宇佐八幡宮や早稲田大学の方を講師に招き、「港町の海の文化の記憶」をテーマに「船の旗」づくりのワークショップを行いました。古来、港町として栄えた香西の歴史にちなんで、かつての機帆船をモチーフに子どもたちが思い思いに町のお宝をイメージし、オリジナルの旗に表していきました。香西の貴重な歴史や人々の暮らしについて。再認識する機会となりました。

 

 

 

 

カテゴリー: 6年 | 地域や外部と連携した幅広い学び はコメントを受け付けていません

冬の体力づくり ~ なわとび運動 ~

冬の体力づくりと言えば、まずなわとび運動が思い浮かびます。なわとび運動は、手軽に取り組める全身運動で、持久力の向上をはじめ、筋力や瞬発力等の向上も期待できるなど高いる運動効果が魅力です。

体育の時間になわとび運動が始まったとあって、休み時間にも自主的になわとび運動に取り組む子どもたちが増えてきました。声をかけると、できるようになった技を嬉しそうに披露してくれます。笑顔で楽しそうに練習している姿が、とても微笑ましいです。

これから3学期にかけて、朝活動「ぴょんぴょんタイム」や「なわとびクラスマッチ」といった全校での取組も始まるなど、冬の体力づくりが本格的にスタートします。

 

カテゴリー: 校長室より | 冬の体力づくり ~ なわとび運動 ~ はコメントを受け付けていません