入学して2週間、1年生も少しずつ学校に慣れ、学習活動も順調に進んでいます。
国語の文字のおけいこでは、一字一字形を確かめながら、丁寧な字が書けています。音楽の時間には、伴奏に合わせて思いっきり体を動かして音やリズムを楽しんでいます。また道徳の学習では、自分の考えを友達と伝え合うなど、交流学習にもどんどんチャレンジしています。
入学して2週間、1年生も少しずつ学校に慣れ、学習活動も順調に進んでいます。
国語の文字のおけいこでは、一字一字形を確かめながら、丁寧な字が書けています。音楽の時間には、伴奏に合わせて思いっきり体を動かして音やリズムを楽しんでいます。また道徳の学習では、自分の考えを友達と伝え合うなど、交流学習にもどんどんチャレンジしています。
5月18日(日)実施予定の「市民体育大会」(運動会)の練習が、早くもスタートしています。「市民体育大会」は、学校と地域が合同で実施する本校区の伝統的な行事で、春の一大イベントになっています。
全学年の先頭を切って、3年生が学年演技(表現演技)の練習を行っていました。元気いっぱいの3年生にふさわしく、アップテンポなダンスとなるようです。どの学年も、これから練習が本格的に始まりますが、発表が今からとても楽しみです。
前日授業の開始にあわせて、いよいよ今日から1年生も給食が始まります。しばらくの間は、運搬や配膳といった給食準備のために、6年生のお兄さん・お姉さんがお手伝いとして1年生の教室を訪問します。
エプロンやランチョンマットの準備の仕方を優しく教えたり、1年生の速さに合わせて一緒に食缶を運んだり、手際よく配膳して席まで運んであげたりと、テキパキと作業を進める姿は、さすが6年生です。
中には、給食の時間だけでなく休み時間にも1年生の教室に行って、一緒に遊んだり、お世話をしたりしている6年生もいます。優しく、頼りになる6年生のおかげで、1年生も安心して学校で過ごせています。
昨日にもまして好天に恵まれた今日は、日中、気温もどんどん上昇し、春を通り越し、早くも初夏を思わせるような一日でした。陽気に誘われるかのように、休み時間には外遊びを楽しむ子どもたちの歓声がたくさん聞こえてきました。
下級生、上級生が入り混じって、思い思いの遊びを楽しみ、子どもたちの笑顔が運動場いっぱいに広がっていました。
毎年この時期には、筋力や瞬発力、持久力、また敏捷性や柔軟性等、子どもたちが元気に生活するための体力や運動能力を調査するために、文科省が定めた体力テストを実施しています。子どもたちにとっては、毎年の記録更新をめざすなかで、自身の体力の伸びへの気づきとともに、運動習慣の定着や生涯にわたる体力向上の取組に向けた足がかりとなる絶好の機会と言えます。
晴天の中、5年生の子どもたちが、体力テストの種目「50m走」を行っていました。走力を高めるためのポイントの確認やトレーニングで心と体をほぐした後、自己ベストの更新めざしたチャレンジです。スタートの合図とともに、どの子も全力を出し切って走っていました。本校の児童像の一つ「元気な子」の達成に向けて、これからもしっかりと運動に親しんでほしいです。
上学年の仲間入りをした4年生。授業においても、じっくりと考えたり、お互いの考えをもとに話し合う場面が増え、上学年らしい学習ぶりです。
国語の物語の学習では、群読を行っていました。学級全体でリズムを合わせて、心を込めて音読することで、情景への理解も深まり、物語の世界をしっかりと味わうことができます。別のクラスでは社会科の時間に、4年生から新しく始まる地図帳を使った学習に取り組んでいました。真新しい地図帳をうれしそうに手にする子どもたち。張り切って、楽しそうに地名探しを行っていました。
持ち帰り運用が始まっているタブレット端末の有効活用を図ろうと、3年団が新たに、タブレットを用いた音読練習にチャレンジします。これにより、自分の音読が毎回タブレットに録音され、音読の正確さについて瞬時に評価点が表示されたり、練習の有無について担任の先生の方ですぐにチェックできたり、繰り返しての練習や振り返りが容易になったり、時間をおいて保護者の方が確認できたりと、メリットがたくさんあります。
まずは、学年全体でタブレット音読練習の進め方の説明を受け、操作方法をしっかりと学びました。新しい家庭学習の取組ということで、子どもたちも興味津々な様子。これまで以上に意欲をもって音読練習や家庭学習に取り組んでくれることを期待しています。
2年生以上で今日から全日授業が始まり、新学年での学習活動がいよいよ本格化。各学年では、子どもたちが意欲的に学習に取り組んでいます。
2年生が自分の好きなものを絵で表していました。まだ、2年生になったばかりですが、昨日、新しい1年生も入学してきたこともあり、少しだけお兄さん・お姉さんの顔つきで楽しそうに活動していました。
令和7年度入学式を行いました。77名の元気な1年生が香西っ子の仲間入りです。学校が一気に明るく、賑やかになりました。1年生のお世話をするのは、6年生のお兄さん・お姉さん。優しく1年生をリードする姿が、とても微笑ましく感じました。
全校生450名で、令和7年度の教育活動を明るく、元気に進めていきたいと思います。入学した1年生には、早く学校生活に慣れ、毎日楽しく過ごしてほしいと思います。
(1年生は、現在、掲載許可が確定していないため、顔が見えないようにしています。)