交通安全教室(1、4年生)

高松市くらし安全安心課から指導員の方々を講師にお招きし、1年生と4年生に交通教室を実施しました。

1年生は、安全な歩行についての学習です。歩道がある道、路側帯がある道、なにもない道で安全に歩くポイントを教えていただき、実際に体育館に横断歩道や信号や壁などを設置したコースを歩いて確かめました。

感想を聞きました。「壁の向こう側に気をつけて安全を確かめました。」「車がとまっているかよく見て渡りました。」「右、左、右を見て渡りました。」

4年生は、安全な自転車の乗り方についてです。前もって学習しテストもしていたので指導員さんの質問にどんどん答えていました。また、DVDでは、ブレーキをかけた時の自転車のスピードとの関係や時速60キロメートルで走っている車がとまる距離などの実験も見て安全に通行することの大切さを学びました。その後、体育館に設置されたコースで安全確認を実際に体験しました。

感想を聞きました。「自分の免許をとる前から知らなかったことは、右後ろを確認することです。」「ブレーキとペダルを忘れないようにしたいです。」「家で実際に自転車に乗るときに気をつけようと思います。」

歩行も自転車も安全確認が一番だと思いました。

カテゴリー: 学校生活 パーマリンク