4年生と6年生で非行防止教室を実施しました。警察から講師が来られて「万引き」と「ネット利用」についてわかりやすく話をしてくださいました。
まず、万引きについてですが、万引きは犯罪であること、一度でも万引きをしてしまうと心のブレーキが壊れてしまうこと、多くの人に迷惑や心配をかけることなど重大な結果になることなどを確認しました。4年生は、ワークシートのわたしのちかいのコーナーに「万引きは犯罪の入り口だから絶対にしない。見張りも犯罪の一つだからしない。しようとしている友だちがいたら注意する。」「大人になって後悔しないように『万引きは犯罪の入り口』という言葉を覚えて万引きをしない。」と書いていました。
次に、安心・安全なネット利用についての話がありました。ネットでつながることをきっかけにしてトラブルや犯罪に巻き込まれる事案が増えていることが紹介されました。そのうえで、「会ったことがない人と会うのはダメ」「名前や住所を教えるのはダメ」「裸の写真や下着姿の写真を送ってはダメ」「ネット課金などを親に内緒にするのはダメ」といった注意することのポイントを教わりました。ネット利用は今の生活では欠かすことができないものとなっていますが、安全に利用していくことが大切だとわかりました。