月別アーカイブ: 2025年2月

3年生図工「くぎうちとんとん」

3年生は図工で、木の材料を使って作品をつくっています。木なので、のこぎりで切ったり、絵の具で色を塗ったり、くぎをうったりする作業があります。木がなかなか切れないことやくぎが曲がってしまう事、小さい木にくぎを打つと木が割れ … 続きを読む

カテゴリー: 学校生活 | 3年生図工「くぎうちとんとん」 はコメントを受け付けていません

公開授業(音楽)

授業力の向上を目的とした教員の研修として1人1回公開授業をして、参観できる教員が参観し自分の実践の参考にしたり改善点を伝えたりしています。また、今回の公開授業は交流を意識したもので行っています。例えば5赤は英語の公開授業 … 続きを読む

カテゴリー: 学校生活 | 公開授業(音楽) はコメントを受け付けていません

5年生理科「電磁石」

5年生は、理科で電磁石の学習をしています。コイルに電流を流すと電磁石になることを理科セットを使って学んでいきます。電磁石にはどんな特徴があるのか、どうすれば電磁石が強くなるのかなど確かめた後、セットを組み立てるとモーター … 続きを読む

カテゴリー: 学校生活 | 5年生理科「電磁石」 はコメントを受け付けていません

マイ・ランチの日

マイ・ランチ(お弁当の日)は、お弁当を作ったり手伝ったりする体験を通して、自分から「食」に関わろうとしたり、食事を準備してくれる家族に感謝したりすることをめざしています。学期に一度行っており、3学期は、自分の成長を振り返 … 続きを読む

カテゴリー: 学校生活 | マイ・ランチの日 はコメントを受け付けていません

1年生図工「いろんなともだちはなしだす」

1年生は、紙粘土を使って作品を作りました。 型押しして顔をつけると話しかけてきそうな感じがします。 想像力を膨らませて作品を作りました。

カテゴリー: 学校生活 | 1年生図工「いろんなともだちはなしだす」 はコメントを受け付けていません

6赤 図工「1枚の板から」

2月10日に6赤では、図工の時間に1枚の板からたなやケースなどを作りました。 活動をしてどうでしたかとインタビューすると、「くぎを打ったり、のこぎりを使って考えながら作ることができました。」と答えてくれました。 1枚の板 … 続きを読む

カテゴリー: 学校生活 | 6赤 図工「1枚の板から」 はコメントを受け付けていません

中学1年生卒業制作設置

中学1年生が小学6年生の今の時期に、卒業制作を作っていました。みんなで話し合って「階段アート」に決定し、赤組は「空」、白組は「滝」の絵をみんなで描いていました。新校舎に移ったら貼る予定でしたので、昼休みを使って貼っていま … 続きを読む

カテゴリー: 学校生活 | 中学1年生卒業制作設置 はコメントを受け付けていません

フラワーアレンジメントクラブ

今年度最後のクラブがありました。フラワーアレンジメントクラブは、振り返りをした後、卒業する6年生にありがとうの気持ちをこめて作品をつくりました。 玄関に飾っていますので来校された際は、ご覧ください。

カテゴリー: 学校生活 | フラワーアレンジメントクラブ はコメントを受け付けていません

雪が積もっていた日の朝

香南町は、標高が高いためか寒いです。前の夜に降った雪が運動場に残っていました。さっそく登校してきた子どもたちが歓声をあげながら雪で遊んでいました。

カテゴリー: 学校生活 | 雪が積もっていた日の朝 はコメントを受け付けていません

4年生版画

以前紹介した4年生の版画ですが、彫り進んでいよいよインクをつけました。ローラーでインクを程よく伸ばし、板に慎重につけ、2人で協力をして紙をかぶせます。ばれんでしっかりこすった後、ゆっくりはがすと出来上がりです。 「彫って … 続きを読む

カテゴリー: 学校生活 | 4年生版画 はコメントを受け付けていません