時折、学校の玄関にかわいい生け花を飾っていることがあります。これは、フラワーアレンジメントクラブの作品です。今回は「秋のアレンジメント」をテーマに秋を思わせる作品を作りました。家から各自草花を持ってきまた。「見て。双子の花。おばあちゃんちにあったよ。」「学校に来る途中に見つけたよ。」などと言いながらどの花を使うか選んでいきます。今日は、どこから見ても見栄えがする「ドーム型」にチャレンジしました。
「いろいろな形の生け花を作るのが楽しいです。」「家に持って帰ると『センスがあるね。』と言われました。」
みんな集中して自分だけのアレンジメントを作っていました。
DIYクラブは「楽しく分解し、仕組みを知る」ことを目標に、使わなくなった家電製品を分解しています。「このねじをはずすとここが取れるから・・・。」といったパズル的な面白さがあるそうです。プリンターを分解しているグループは、鏡や磁石が出てきて宝物を見つけたように並べていました。
「友達と協力して普段分解できないもの(したら怒られるもの)を分解するところが楽しいです。」「日頃使っている製品のねじの場所がわかったり、おもしろいパーツが出てきたりするところが楽しいです。」「(マイクロチップなど)宝物さがしのようで楽しいです。」と感想を述べていました。」