小・中合同避難訓練

地震を想定した避難訓練を小・中合同で行いました。新校舎が建ったことにより小学生はもちろん、中学生の避難経路も変わるのでいち早い訓練の実施をめざしていました。

地震発生のアナウンスが流れると児童は机の下に潜り込み机の脚を手でつかみます。揺れが収まると防護ヘルメットをかぶって運動場に避難します。小学生と中学生が同じ経路を通りますが、混乱することなくスムーズな流れで避難できていました。

防災担当の教員から南海トラフ地震について、想定される被害や場所によって最初の身を守る行動が違うことなどのの話がありました。さらに、中学校の校長先生から「小学校や中学校の校歌にあるようにみなさんの命は日本の宝です。訓練を通して自分のことは自分で守れるようになってかけがいのない命を大切にしてほしい。」とお話がありました。

カテゴリー: 学校生活 パーマリンク