カウンタ
- 215119閲覧数(トータル):
- 14閲覧数(本日):
- 138閲覧数(昨日):
- 742閲覧数(今週):
カテゴリー
リンク
-
最近の投稿
「お知らせ」カテゴリーアーカイブ
全校朝礼(給食委員会)
今日の朝は国中向上プロジェクトとして、給食委員会が活動報告と全校生への提案を行ってくれました。Q「調理員さんは毎日手を洗って給食を作っていますが、1日に何回くらい手を洗っている?」のような質問形式から、食事前の衛生の大切 … 続きを読む
カテゴリー: お知らせ
全校朝礼(給食委員会) はコメントを受け付けていません。
あいさつ運動
今日の朝には、保護者の方々、地域の方々があいさつ運動を実施してくれました。関係のみなさまには、朝の声かけとともに子どもたちの安全な登校を見守っていただき大変ありがとうございます。
カテゴリー: お知らせ
あいさつ運動 はコメントを受け付けていません。
進路懇談(3年生)
3年生は、本日の午後から明日にかけ、進路懇談会を予定してます。一人ひとりの懇談の時間は限られますが、卒業後の進路及び公立高校の一般選抜に向けて、保護者の方にもおいでいただき相談を行うとともに、書類の準備等も進めて行きます … 続きを読む
カテゴリー: お知らせ
進路懇談(3年生) はコメントを受け付けていません。
がん教育(2年生)
本校では毎年、2年生の時に、がんに対する正しい知識を理解し、これからの自分の生活行動について考えることを目的に「がん教育」を行っています。今日は、講師に保健師の方をお迎えして学習に取り組みました。
カテゴリー: お知らせ
がん教育(2年生) はコメントを受け付けていません。
道徳の授業(2年生)
2年生の道徳の授業では2回目となる教員によるローテーションでの授業を行います。普段は担任の先生がクラスの道徳を担当しますが、4つの題材に関して、教員がチームを組んでそれぞれが各教室で授業を行います。前回の実施では、子ども … 続きを読む
カテゴリー: お知らせ
道徳の授業(2年生) はコメントを受け付けていません。
学習の診断(総合第1回)(3年生)
3年生は総合第1回の学習の診断テストに取り組みました。公立高校の進路を最終的に判断する上で大切な要素となるテストです。子どもたちは問題の意図を読み取ろうと繰り返して問題文を確認しているようでした。
カテゴリー: お知らせ
学習の診断(総合第1回)(3年生) はコメントを受け付けていません。
家庭科の授業(1年生)
1年生の家庭科では約10時間をかけて、手提げ袋を作成しています。家庭分野の被服では、①衣服の働きを学び、TPOに合わせた服装を考え、衣服の表示を読み取ること等 ②基礎的な縫い方を身につけ、物を大切にすることなどを学習しま … 続きを読む
カテゴリー: お知らせ
家庭科の授業(1年生) はコメントを受け付けていません。
校内掲示
1年生の校内掲示版には、2021年の目標が掲示されています。学習や部活動、学校生活での行動内容に対する目標、また「信頼される先輩になりたい」などそれぞれのおもいが書かれています。目標に向け、学校での日々を大切にしてくれる … 続きを読む
カテゴリー: お知らせ
校内掲示 はコメントを受け付けていません。
放送朝礼(美化委員会)
今朝は放送による朝礼を実施しました。今回は生徒会の美化委員会が日頃の活動報告と全校への清掃の呼びかけを行ってくれました。各委員会からは『国中向上プロジェクト』の一環としてよりよい学校生活への呼びかけを実施してくれています … 続きを読む
カテゴリー: お知らせ
放送朝礼(美化委員会) はコメントを受け付けていません。