カウンタ
- 322986総閲覧数:
- 19閲覧数(本日):
- 226閲覧数(昨日):
- 172716訪問者数(トータル):
- 15訪問者数(本日):
- 123訪問者数(昨日):
- 158Visitors per day:
- 2011年1月8日from:
-
最近の投稿
リンク
カテゴリー
- ICT活用 (30)
- GIGAスクール (1)
- お知らせ (540)
- 行事予定 (1)
- キャリア教育 (8)
- 職場体験学習 (6)
- ボランティア (21)
- 一年団 (42)
- 三年団 (41)
- 二年団 (39)
- 人権学習 (11)
- 今週の名言 (3)
- 健康教育 (15)
- ネット・ゲーム依存問題 (7)
- 心の健康 (1)
- 勝賀中PTA (52)
- 地域 (22)
- 学校体育 (5)
- 学校保健 (5)
- 保健指導 (3)
- 学校安全 (40)
- 学校行事 (75)
- 小中連携 (2)
- 平和学習 (2)
- 授業・学習・学力 (83)
- 新型コロナウイルス感染予防対策 (80)
- 施設・設備 (30)
- 日々の様子 (79)
- 学級・授業の様子 (21)
- 法教育 (2)
- 生徒会 (38)
- 生活指導 (10)
- 著作権教育 (1)
- 社会に開かれた教育課程 (7)
- 給食・食育 (38)
- 総合的な学習 (42)
- 自然体験学習 (3)
- 行事予定 (5)
- 親学 (5)
- 読書活動推進 (10)
- 図書館教育 (2)
- 子ども読書活動の推進 (7)
- 進路 (29)
- 道徳教育 (43)
- 主として人や社会との関わり (13)
- 主として社会との関わり (8)
- 主として自然との関わり (16)
- 生命・自然との関わり (6)
- 部活動 (90)
- 集会 (12)
- 風景 (44)
- ICT活用 (30)
アーカイブ
「主として人や社会との関わり」カテゴリーアーカイブ
9月最後の道徳 何かをやり遂げるには?
■これまでの経験でやり遂げたなと思えたこと、逆に失敗したなということ。みんなそれなりにあるようです。何かをやり遂げるのに必要なことは何か?先生の問いに対してグループで話し合っている様子を見ると、みんな無意識に、成功した経 … 続きを読む
カテゴリー: お知らせ, 一年団, 主として人や社会との関わり, 道徳教育
9月最後の道徳 何かをやり遂げるには? はコメントを受け付けていません。
働く意味
■1年生 道徳「働く意味」の様子です。もちろん、働くとは生活のためであることは大前提です。その上で、ある人は誰かに喜んでもらったり役に立つことに喜びを感じ、そこに仕事の意義・やりがいを感じています。またある人は、プロとし … 続きを読む
「STOP!コロナ差別」市長メッセージ
「STOP!コロナ差別」市長メッセージ 高松市長の大西 秀人です。 新型コロナウイルス感染症の感染者や医療従事者、また、その御家族などに対する差別や偏見などが、新聞等で報道されています。 これらの差別や偏見などは、重大な … 続きを読む
カテゴリー: お知らせ, 主として人や社会との関わり, 新型コロナウイルス感染予防対策
「STOP!コロナ差別」市長メッセージ はコメントを受け付けていません。
1年生 道徳「一粒の種」
■1年生 道徳「一粒の種」 こうした方がいいのに、そう思うだけでなく、小さな一歩からでいい、実行してみる。その小さな事が一粒の種となって、その小さな行いが、波紋のように周囲に広がり、本当に社会をよい方向に導くかも知れませ … 続きを読む
カテゴリー: お知らせ, 主として人や社会との関わり, 道徳教育
1年生 道徳「一粒の種」 はコメントを受け付けていません。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のための不要不急の外出の自粛について
【新型コロナウイルス感染症の拡大防止のための不要不急の外出の自粛について】 ■4月16日に国の緊急事態宣言の対象が拡大され、全都道府県が緊急事態措置の対象とされるとともに、4月16日(木)から5月6日(水)までが緊急事態 … 続きを読む
カテゴリー: お知らせ, 主として人や社会との関わり, 健康教育, 新型コロナウイルス感染予防対策
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のための不要不急の外出の自粛について はコメントを受け付けていません。
卒業生に心を込めて
■今回の卒業式は、感染予防のため時間を短縮しての挙行でしたので、掲示物などゆっくりとみることができなかったと思います。
カテゴリー: お知らせ, 三年団, 主として人や社会との関わり, 学校行事, 進路情報
卒業生に心を込めて はコメントを受け付けていません。
授業散見 1年人権学習
■人権学習の一環として、ソーシャルスキルトレーニングの授業が行われました。各クラス学習内容が異なります。内容をローテーションさせて、3回にわけて実施します。お互い認め合う集団の一員として、必要なスキルを学びます。例えば、 … 続きを読む
カテゴリー: 主として人や社会との関わり, 授業・学習・学力
授業散見 1年人権学習 はコメントを受け付けていません。
1年 13歳の自律教室
■1年生は、13歳の自律教室という学習を体育館で行いました。ご存じのように現在の日本は14歳になるとそれまで適用されなかった少年法の刑事処分が適用されるようになります。以前は16歳でしたが2000年に改正されました。保護 … 続きを読む
カテゴリー: お知らせ, 一年団, 主として人や社会との関わり
1年 13歳の自律教室 はコメントを受け付けていません。
【生徒会】香西校区防災訓練ボランティア
■先週の日曜日(12月8日)、香西小学校にて香西地区防災訓練が行われました。本校生徒会役員や希望者もボランティア参加し、運営アナウンスや炊き出しなどのお手伝いをしました。
カテゴリー: お知らせ, ボランティア, 主として人や社会との関わり, 地域連携
【生徒会】香西校区防災訓練ボランティア はコメントを受け付けていません。
【出会いに感謝】ガエルくん ありがとう
■10月に転入してきたガエル・マウリシオくん。瞬く間に2ヶ月が過ぎ、早くもお別れの日がやつてきました。彼は、木下大サーカスの一員です。8年ぶりの高松公演も12月8日が最終日となります。次は福岡に行きます。彼のお父さんもお … 続きを読む
カテゴリー: お知らせ, 一年団, 主として人や社会との関わり, 学校行事, 総合的な学習
【出会いに感謝】ガエルくん ありがとう はコメントを受け付けていません。