カウンタ
- 323709総閲覧数:
- 26閲覧数(本日):
- 461閲覧数(昨日):
- 173206訪問者数(トータル):
- 10訪問者数(本日):
- 323訪問者数(昨日):
- 189Visitors per day:
- 2011年1月8日from:
-
最近の投稿
リンク
カテゴリー
- ICT活用 (30)
- GIGAスクール (1)
- お知らせ (542)
- 行事予定 (1)
- キャリア教育 (8)
- 職場体験学習 (6)
- ボランティア (21)
- 一年団 (42)
- 三年団 (41)
- 二年団 (39)
- 人権学習 (11)
- 今週の名言 (3)
- 健康教育 (15)
- ネット・ゲーム依存問題 (7)
- 心の健康 (1)
- 勝賀中PTA (52)
- 地域 (22)
- 学校体育 (5)
- 学校保健 (5)
- 保健指導 (3)
- 学校安全 (40)
- 学校行事 (75)
- 小中連携 (2)
- 平和学習 (2)
- 授業・学習・学力 (83)
- 新型コロナウイルス感染予防対策 (81)
- 施設・設備 (30)
- 日々の様子 (79)
- 学級・授業の様子 (21)
- 法教育 (2)
- 生徒会 (38)
- 生活指導 (10)
- 著作権教育 (1)
- 社会に開かれた教育課程 (7)
- 給食・食育 (38)
- 総合的な学習 (42)
- 自然体験学習 (3)
- 行事予定 (5)
- 親学 (5)
- 読書活動推進 (10)
- 図書館教育 (2)
- 子ども読書活動の推進 (7)
- 進路 (29)
- 道徳教育 (43)
- 主として人や社会との関わり (13)
- 主として社会との関わり (8)
- 主として自然との関わり (16)
- 生命・自然との関わり (6)
- 部活動 (90)
- 集会 (12)
- 風景 (45)
- ICT活用 (30)
アーカイブ
「学校の風景」カテゴリーアーカイブ
【勝賀百景】プール 氷結
■香川県でもかつては冬に氷が張ったり、雪の降る日があるのは当然でしたが、今の子たちはほとんどそのような冬の経験がないようです。もし、初めてであれば雪やプールの氷に驚嘆しても不思議ではありませんね。みさんは、生まれて初めて … 続きを読む
明日の登校 急がず十分注意して
■明日の朝は雨まじり雪などが予想されます。登校は余裕をもって、通学途中は交通安全に十分注意して登校しましょう。写真はプールの様子です。中庭の友の池と同じように、プールも凍結していました。全面です。鳥がプール水面を走ってい … 続きを読む
友の池 氷結
■一見、中庭にある「友の池」はいつも通りに見えますが、昨日の氷点下の気温の中で、見事に氷結していました。あまりに見事に凍っていましたので、ぱっと見は気が付かないほどです。もちろん、水面から凍結しますので、中にいる生き物た … 続きを読む
◇凍っていました
■ここ数日、最低気温は0℃前後、最高気温も6℃程度の日々が続いています。しかも風が強いため体感温度はさらに低く、寒いというより刺すような冷たさを感じます。実際、今朝校庭の水たまりはしっかりと凍っていました。水の純度によっ … 続きを読む
久しぶりに 校章を見ることができました
■南校舎外壁改修工事の現在の様子です。工事もだいぶん進み、先日、足場の一部が取り外されました。これにより久しぶりに本校のシンボルである真鍮の校章が姿を現しました。本当に久しぶりです。写真は日が昇ってまだ間もない朝日を浴び … 続きを読む
オープンスクール 2日目
■オープンスクール2日目。本日のオープンスクールもゆったりと密を防ぐ形で約70名の方にオープンスクールにお越しいただけました。駐車場は10時頃がピークでした。明日は期間中で最も多い人数の方にお越しいただく予定となっていま … 続きを読む
昨日の満月 その満月の光に負けない星があった
■学校の理科はずいぶんと苦手という人も、夜空を眺めたり、顕微鏡をのぞいたりするのは好きという人は多いようです。疲れたときふと綺麗な星を見て大宇宙に思いを馳せ、自分は何て小さなことで悩んでいるのかと感じたり、逆に顕微鏡の向 … 続きを読む
秋晴れの学校
■秋晴れの学校 工事の足場が保護シートに完全に覆われました。さしずめ『勝賀の要塞』といったところでしょうか。過去の記録にない、珍しい風景です。
勝賀の美術館通り
■勝賀中学校の北校舎はたいへん古い建物です。美術部は、その古さを生かして(?)、美術室がある北校舎4階廊下をアーティステックなものにしています。まさに、瓦町の美術館通りならぬ、勝賀の美術室通りと言ったところでしょうか。 … 続きを読む
【勝賀百景】この文字読めますか?
■学校内にはたくさんの石碑があります。中庭「友の庭」にある石碑がその代表です。 中には次のような文字が刻まれている石碑があります。上記の石碑と違い、中庭の目立たない場所にあります。本校職員も誰一人すぐに読むことができない … 続きを読む