2021年4月 月 火 水 木 金 土 日 « 3月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 カウンタ
- 348396総閲覧数:
- 329閲覧数(本日):
- 224閲覧数(昨日):
- 184665訪問者数(トータル):
- 74訪問者数(本日):
- 130訪問者数(昨日):
- 144Visitors per day:
- 2011年1月8日from:
-
最近の投稿
リンク
カテゴリー
- ICT活用 (38)
- GIGAスクール (9)
- お知らせ (603)
- 行事予定 (2)
- キャリア教育 (8)
- 職場体験学習 (6)
- ボランティア (22)
- 一年団 (43)
- 三年団 (50)
- 二年団 (39)
- 人権学習 (11)
- 今週の名言 (5)
- 健康教育 (15)
- ネット・ゲーム依存問題 (7)
- 心の健康 (1)
- 勝賀中PTA (56)
- 地域 (24)
- 学校体育 (5)
- 学校保健 (5)
- 保健指導 (3)
- 学校安全 (41)
- 学校行事 (86)
- 小中連携 (3)
- 平和学習 (2)
- 授業・学習・学力 (92)
- 新型コロナウイルス感染予防対策 (83)
- 施設・設備 (37)
- 日々の様子 (80)
- 学級・授業の様子 (21)
- 法教育 (2)
- 生徒会 (41)
- 生活指導 (10)
- 著作権教育 (1)
- 社会に開かれた教育課程 (7)
- 給食・食育 (45)
- 総合的な学習 (42)
- 自然体験学習 (3)
- 行事予定 (6)
- 親学 (5)
- 読書活動推進 (10)
- 図書館教育 (2)
- 子ども読書活動の推進 (7)
- 進路 (30)
- 道徳教育 (46)
- 主として人や社会との関わり (16)
- 主として社会との関わり (10)
- 主として自然との関わり (17)
- 生命・自然との関わり (7)
- 部活動 (92)
- 集会 (12)
- 風景 (65)
- ICT活用 (38)
アーカイブ
「防災教育」カテゴリーアーカイブ
東日本大震災 追悼 半旗掲揚・黙祷
■東日本大震災発災10周年となる3月11日の今日、毎朝生徒会が掲揚している校旗・生徒会に加え、特別な日に掲げる国旗も掲揚し、これを半旗掲揚とすることで哀悼を表しました。また、震災の発災時刻の午後2時46分には全館一斉放送 … 続きを読む
カテゴリー: お知らせ, 主として人や社会との関わり, 主として社会との関わり, 主として自然との関わり, 学校安全, 生命・自然との関わり, 生徒会, 道徳教育, 防災教育
東日本大震災 追悼 半旗掲揚・黙祷 はコメントを受け付けていません。
香川県シェイクアウト訓練 地震に備える!
■本日11月5日午前10時は、香川県シェイクアウト(県民いっせい地震防災行動訓練)です。訓練時刻に訓練放送が流れ、生徒たちは、机の下に隠れたり、身をかがめるなどの「安全確保行動」を約1分間とりました。大規模地震の時は、ど … 続きを読む
「うーん」とみんなで頭を悩ますことが大切
■2年社会科 地理的分野「地域の防災」~ハザードマップが教えてくれること~ ハザードマップは地形図の上に、災害発生時に予想される災害が表現された地図のことです。ただ単に地形図を学ぶより、防災という明確な意図を持って「自分 … 続きを読む
危機に備えて
■本日は、朝一で防災避難訓練を実施しました。幸いまだ雨もまだ降っていませんでした。訓練は実施できました。地震の発生、自分を守る行動、生徒の安全と被害の確認、その後火災の発生、安全地帯への避難。災害時は臨機応変に安全保持行 … 続きを読む
想定外が想定される時代です 豪雨に備えて
■令和2年7月豪雨によって災害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。今月に入り線状降水帯という気象庁を持ってしても動きを予測するのが難しいと言われている気象状況により、記録的な大雨が各地で発生しています。香川県は四 … 続きを読む