■3年生にとって、先週は最後の給食となりました。給食中には、生徒や先生から卒業生に贈るリクエスト曲が流れます。放送の係の生徒は、英語と日本語で放送します。小学校から9年間、学校給食にはお世話になってきました。友だちと楽しく笑いながら食べた給食、ひょっとしたらつらいこと悔しいことがある中で泣き顔で食べた日もあるかもしれません。どれもこれも3年生にとっては学校給食9年間の良き想い出となることでしょう。自分の身体の半分近くは学校給食でできていると思っても良いのではないでしょうか。育ててくれた家族はもちろん、配膳員さん、栄養教諭の先生、給食調理員の皆さん、トラックの運転手さん、給食センターの皆さんなど、多くの人が食を通して、9年間、ずっとあなたを育ててくれました。この事実と感謝を忘れないでいてほしい。これが、最後で最大の「食育」です。
カウンタ
- 350327総閲覧数:
- 33閲覧数(本日):
- 197閲覧数(昨日):
- 185580訪問者数(トータル):
- 27訪問者数(本日):
- 132訪問者数(昨日):
- 137Visitors per day:
- 2011年1月8日from:
-
最近の投稿
リンク
カテゴリー
- ICT活用 (38)
- GIGAスクール (9)
- お知らせ (607)
- 行事予定 (2)
- キャリア教育 (8)
- 職場体験学習 (6)
- ボランティア (22)
- 一年団 (43)
- 三年団 (50)
- 二年団 (39)
- 人権学習 (11)
- 今週の名言 (5)
- 健康教育 (15)
- ネット・ゲーム依存問題 (7)
- 心の健康 (1)
- 勝賀中PTA (56)
- 地域 (24)
- 学校体育 (5)
- 学校保健 (5)
- 保健指導 (3)
- 学校安全 (41)
- 学校行事 (86)
- 小中連携 (3)
- 平和学習 (2)
- 授業・学習・学力 (92)
- 新型コロナウイルス感染予防対策 (83)
- 施設・設備 (37)
- 日々の様子 (80)
- 学級・授業の様子 (21)
- 法教育 (2)
- 生徒会 (41)
- 生活指導 (10)
- 著作権教育 (1)
- 社会に開かれた教育課程 (7)
- 給食・食育 (45)
- 総合的な学習 (42)
- 自然体験学習 (3)
- 行事予定 (6)
- 親学 (5)
- 読書活動推進 (10)
- 図書館教育 (2)
- 子ども読書活動の推進 (7)
- 進路 (30)
- 道徳教育 (46)
- 主として人や社会との関わり (16)
- 主として社会との関わり (10)
- 主として自然との関わり (17)
- 生命・自然との関わり (7)
- 部活動 (92)
- 集会 (12)
- 風景 (65)
- ICT活用 (38)
アーカイブ