昨日の校内研修では、生徒たちへの防犯教育に役立つように、警察署の方を講師に招き、教員向けに防犯教室をしていただきました。不審者からの身の守り方、さすまたの使い方、制圧の仕方。さらに、子どもたちや女性への性犯罪や連れ去り、ひったくりなどがどんな時間帯やどのような場所で起こりやすいかといった防犯知識。また、被害を防止するにはどのようなことに注意すべきか。もし被害に遭ったり、被害に遭いそうになった、怖い思いをしたときはどうすべきか。子どもたちが安全に生活していくために必要な知識や技能について、適切に指導できように教員自身が学ぶ。それがこの研修の目的でした。やはり、専門の方から直接教えていただくことは説得力があり、たいへん有意義な研修となりました。
カウンタ
- 321770総閲覧数:
- 113閲覧数(本日):
- 229閲覧数(昨日):
- 171955訪問者数(トータル):
- 85訪問者数(本日):
- 155訪問者数(昨日):
- 135Visitors per day:
- 2011年1月8日from:
-
最近の投稿
リンク
カテゴリー
- ICT活用 (30)
- GIGAスクール (1)
- お知らせ (536)
- 行事予定 (1)
- キャリア教育 (8)
- 職場体験学習 (6)
- ボランティア (21)
- 一年団 (42)
- 三年団 (41)
- 二年団 (39)
- 人権学習 (11)
- 今週の名言 (3)
- 健康教育 (15)
- ネット・ゲーム依存問題 (7)
- 心の健康 (1)
- 勝賀中PTA (51)
- 地域 (22)
- 学校体育 (5)
- 学校保健 (5)
- 保健指導 (3)
- 学校安全 (40)
- 学校行事 (75)
- 小中連携 (2)
- 平和学習 (2)
- 授業・学習・学力 (82)
- 新型コロナウイルス感染予防対策 (79)
- 施設・設備 (30)
- 日々の様子 (79)
- 学級・授業の様子 (21)
- 法教育 (2)
- 生徒会 (38)
- 生活指導 (10)
- 著作権教育 (1)
- 社会に開かれた教育課程 (7)
- 給食・食育 (37)
- 総合的な学習 (42)
- 自然体験学習 (3)
- 行事予定 (5)
- 親学 (5)
- 読書活動推進 (10)
- 図書館教育 (2)
- 子ども読書活動の推進 (7)
- 進路 (29)
- 道徳教育 (43)
- 主として人や社会との関わり (13)
- 主として社会との関わり (8)
- 主として自然との関わり (16)
- 生命・自然との関わり (6)
- 部活動 (90)
- 集会 (12)
- 風景 (43)
- ICT活用 (30)
アーカイブ