カウンタ
- 38011閲覧数(トータル):
- 6閲覧数(本日):
- 21閲覧数(昨日):
- 104閲覧数(今週):
カテゴリー
リンク
-
最近の投稿
「2年生」カテゴリーアーカイブ
意欲的に授業に取り組む工夫 1月21日(木)
先生の説明が長くなると、お話を集中して聞けなくなる児童が増えてきます。教師は、子どもたちが目を輝かせて授業に取り組んでくれるよう、教材等を工夫して準備しています。2年1組の生活科では、「おへそのひみつを知ろう」というめあ … 続きを読む
版画を頑張っています 1月19日(火)
今の時期、図工の時間に版画制作に取り組んでいる学年が多いようです。今日は、2年2組でなわとびをしている自分を表現するために、厚さの違う紙を使って版をつくっていました。子どもたちはやる気満々、楽しそうに取り組んでいました。 … 続きを読む
苦しみと楽しみ 12月22日(火)
いよいよ今週で2学期も終了です。先生方に今週の予定をお聞きすると、お楽しみ会がある一方で、テストも多いようでした。クリスマスにお正月と家庭での楽しいことも控えていると思いますので、苦しいですがテストに向けてお勉強も頑張っ … 続きを読む
2学期もあとわずか 12月18日(金)
2学期もあと一週間となりました。今日は1・2年生で、地域ボランティアさんによる読み聞かせがありました。中には紙芝居もあり、道具が出てくると、子どもたちは引きつけられるように夢中になっていました。本日読まれた絵本は「ゆきだ … 続きを読む
読書に親しんで 12月15日(火)
全国的に新型コロナウイルス感染症が猛威をふるっているため自粛の年末年始になりそうです。家庭で過ごすことが多くなりますので、この機会に今まで以上に読書に親しんでほしいと思います。2年1組の教室前廊下におすすめのの本かな?分 … 続きを読む
カテゴリー: 2年生
読書に親しんで 12月15日(火) はコメントを受け付けていません。
元気が一番 12月10日(木)
今年は暖冬のようですが、最近朝夕が寒くなりました。子どもたちは、とても元気で昼休みも外遊びを楽しんでいます。1年生の生活科では、けん玉、お手玉、あやとり、ビー玉など、昔から伝わる遊びを思い思いに体験していました。3年生は … 続きを読む
下笠居学習 12月9日(水)
本校では、総合的な学習の時間を「下笠居学習」と言っています。今日は、多くの学年の下笠居学習を参観しました。2年1組では、12月3日にコミュニティーセンターに見学に行ったので、学んだことを振り返りまとめをしているようでした … 続きを読む
外部からの先生に感謝 12月4日(金)
今日は朝の会では、地域のボランティアさんによる読み聞かせ(3・4年生)、2・3校時はおはなし紡ぎの会によるお話会がありました。読み聞かせをしていただいた絵本は、「ピータイルねこ」「ふしぎの時間割」「162ひきのカマキリた … 続きを読む
お話会がありました 12月2日(水)
毎年お世話になっている「おはなし紡ぎの会」の皆さんが、今日は1、4、5、6年生を対象に絵本や詩の読み聞かせをしたり、語り(ストーリーテリング)をしたり、わらべうたを歌ったりしてくださいました。語り(ストーリーテリング)と … 続きを読む
ブロック塀も工事中 11月24日(火)
トイレ工事は、南館と屋外トイレがほぼ終わろうとしています。それに加えて、数日前から北側ブロック塀の工事も行っています。一番最初の写真は、一年生の教室前廊下から北庭を撮影したものです。もみじの紅葉も美しいですが、塀がないの … 続きを読む
読み聞かせ 11月20日(金)
今朝は、低学年で読み聞かせがありました。読んでいただいた絵本は、「かき」「3びきのくま」「ともだちや」「きのこってなんだろう?」「ネコノテパンヤ」「ねこはるすばん」です。どの教室も静かに聞き入っていました。5年生の音楽で … 続きを読む
卒業アルバム用写真撮影 11月19日(木)
暖かい一日になりそうです。木曜日なので、登校時に挨拶運動がありました。児童会+2年生を中心にしたボランティアさんで賑やかな活動になっていました。今日は卒業アルバム用の写真撮影を行うことになっています。個人写真の撮影をのぞ … 続きを読む
2年生サッカー教室 最終日
あっという間の3か月、全7回でした。 毎回、サッカー教室を楽しみにしてくれています。 教室が始まってすぐ、柿本コーチに「ぼくの技見て!」 とシザーズ(上の写真参照)を見てもらっている姿を見かけました。 できることが増えて … 続きを読む
カテゴリー: 2年生
2年生サッカー教室 最終日 はコメントを受け付けていません。
「うわぁ!」驚きのある授業 11月13日(金)
「うわぁ!」・・・子どもの驚きの声には、「すごいね」「初めて知ったよ」などの意味が込められています。私たち教師は、そんな驚きの声から学びが深まるような授業をめざしています。今日はそんな声をいろんなところで聞くことができま … 続きを読む
算数の授業 11月10日(火)
今、2年生の算数の授業では、九九の勉強をしています。きっとご家庭でも暗唱をして繰り返し覚えていることと思います。九九の学習はとっても大切で、中学校でも、将来社会人として生きていく上でも生活の中でよく使う計算です。2年2組 … 続きを読む
楽しい校外学習 11月6日(金)
6年生の日帰り修学旅行を皮切りに、本日の2・3年生校外学習で、全学年学校の外にバスに乗って出かけて行う学習が一通り終わります。子どもたちは数日前から楽しみにしており体調管理にも努めていたようです。今日の朝の時間に、高学年 … 続きを読む
青天なり 11月4日(水)
青天が広がり気持ちのよい朝です。校長室にいると、トントンと太鼓の音が聞こえたので、急いで音楽室に様子を見に行きました。2年1組の音楽の時間でした。「かぼちゃ」という曲に合わせて、一人一つ様々な打楽器を持ってグループごとに … 続きを読む
今日も晴天なり 10月30日(金)
今日は昨日以上に青空が広がるよい天気です。4年生が、香川用水記念公園等に校外学習に出かけました。外で学習するには絶好の天気です。体全体で感じ、考えをさらに深める機会にしてほしいと思います。1年生の算数では、ひき算の学習を … 続きを読む
少し早い下校です 10月28日(水)
今日は、6校時に2年1組で算数の研究授業を行うため、いつもより早く下校します。宿題をきちんとして、遊ぶ時も安全に気を付け昨日全校昼会でお話したけじめある行動をしてくださいね。2年1組の2校時は音楽でした。今の季節にピッタ … 続きを読む
読み聞かせ(1・2年) 10月23日(金)
地域の方による本年度2回目の読み聞かせが1・2年生でありました。ソーシャルディスタンスをとっての読み聞かせということで、ボランティアの方のご好意により、大型絵本を用意いただいたクラスもありました。子どもたちのためにご配慮 … 続きを読む
学びのたよりを配布しました 10月19日(月)
本日、令和2年度前半の学習や生活の様子をお知らせする「学びのたより」を配布しました。ご家庭でお子様と一緒にファイルを開けて振り返り、今後の改善に生かしていただければと思います。2年1組の体育では、これまで学習してきたこと … 続きを読む
キンモクセイのにおい香る 10月16日(金)
校庭にある金木犀(キンモクセイ)が黄色の花をつけて、甘く芳しい香りを漂わせています。児童の皆さんはどこにキンモクセイの木が植わっているか知っていますか。知らない人は探してみてください。2年1組の道徳では、「みんなが気持ち … 続きを読む
分かりやすい授業をめざして 10月7日(水)
分かりやすい授業をめざして、実物を扱ったり、図にあらわしたり、操作活動を取り入れたりします。3年1組の算数では、はかりの使い方を調べていました。目盛りの読み方がポイントになるようですね。また、教室には、力をあわせて学級の … 続きを読む
秋らしい青空 10月6日(火)
今日は秋らしいさわやかな青空が広がっています。2年1組の図工では、いもほりの絵を描いていました。顔の表情の表現の仕方について先生からアドバイスをもらいながら上手に描いていました。3年2組の書写では「日」の清書をしていまし … 続きを読む
校外に出る学習に目が輝いて10月2日(金)
今朝、登校の様子を見ていると、4年生の表情がいつも以上にウキウキしているように感じました。4年生は、下笠居学習で住吉川に探検に行く日であることを思いだし、納得しました。網やバケツ、ぬれてもよい服装を準備して、やる気満々で … 続きを読む
神無月(10月)スタート 10月1日(木)
日本では、10月のことを「神無月」と言ったりします。これは、出雲大社に全国の神様が集まって一年のことを話し合うため、出雲以外に神様がいなくなる月という意味があると聞きました。3年生では両クラスとも道徳で、「鬼太郎をかいた … 続きを読む
やる気に満ちて 9月29日(火)
1年生の算数ではたし算の勉強をしていました。9+2であれば、まず2を1と1に分ける(さくらんぼの図)。次に9に1をたして10とする(バナナの図)。そして10に残りの1をたして11と答えを導いていました。さんらんぼとバナナ … 続きを読む
さわやかな教室 9月28日(月)
今日はさわやかな晴天でした。通り抜ける風が心地よく教室環境は快適で、学習にも集中して取り組めているようでした。3年1組の書写は、「おれの書き方を考えよう」というめあてでした。一口に折れと言ってもいろいろとあり、たて画+は … 続きを読む
子どもの創造力は無限大 9月23日(水)
台風の影響もなく晴天の一日でした。子どもたちは、今日も元気に登校してきました。元気な笑顔が何よりです。今朝の陸上朝練習はリレー種目のようでした。相手にバトンパスをするタイミングをつかむために一斉に走ることを何度か繰り返し … 続きを読む
クラブ活動がありました 9月17日(木)
7校時に4年生以上はクラブ活動がありました。6年生を中心に運営がなされ、めあてや今後の計画を立てていました。子どもたちは楽しみにしていたようです。1年生の図工「よくみてかこう」では、自分の手や姿を絵にしていました。高橋先 … 続きを読む