カウンタ
- 39151閲覧数(トータル):
- 12閲覧数(本日):
- 13閲覧数(昨日):
- 123閲覧数(今週):
カテゴリー
リンク
-
最近の投稿
月別アーカイブ: 2020年2月
授業訪問(3年生) 2月28日(金)
3校時の3年生の授業の様子です。休み中の宿題プリントが配布された後、テスト返しがありました。児童は、一喜一憂しながら、テストファイルに綴じていました。(久)
カテゴリー: 3年生
授業訪問(3年生) 2月28日(金) はコメントを受け付けていません。
ポスター発表会をしよう 2月27日(木)
4年生国語の授業では、ポスター発表会をしていました。①習いごと、②遊び、③アニメ、④スポーツの4つのグループに分かれ、アンケート調査等をもとに分かったことを報告していました。調査結果をグラフや表にしてあらわし、簡潔にまと … 続きを読む
カテゴリー: 4年生
ポスター発表会をしよう 2月27日(木) はコメントを受け付けていません。
顔を見付けてカメラでカシャ 2月27日(木)
2年2組の図工の授業を参観しました。1時間目は、厚紙で自分のカメラを作り、2時間目は教室や廊下でともだち(顔の形にみえるもの)見つけをしていました。児童は自作のカメラに紙のフィルムを入れて、シャッターを押し、ノリノリで授 … 続きを読む
カテゴリー: 2年生
顔を見付けてカメラでカシャ 2月27日(木) はコメントを受け付けていません。
卒業式全体練習① 2月26日(水)
本日午後、初めての卒業式全体練習を行いました。式練習の前に、県教育委員会表彰の贈呈をしました。練習は1回目なので、体育館でのいすの並べ方、服装チェック、いすの座り方、起立・礼・着席の仕方などについて、生徒指導の住田先生、 … 続きを読む
カテゴリー: 下小Topics
卒業式全体練習① 2月26日(水) はコメントを受け付けていません。
中学年でも電子黒板を使って授業 2月25日(火)
これまでは、高学年の教室のみに電子黒板が設置されていましたが、今月、中学年にも導入され、様々な授業で活用しています。写真は4年生4校時外国語活動の時間の様子です。朝起きてからすること、顔を洗う→歯を磨く・・・・などを英語 … 続きを読む
カテゴリー: 4年生
中学年でも電子黒板を使って授業 2月25日(火) はコメントを受け付けていません。
授業訪問(2年生) 2月25日(火)
3校時、校内巡視をしながら授業の様子を参観しました。2年1組は書写の授業です。間違った筆順で文字を書くと、間違った文字になりやすいということを具体例を示しながら考えていました。そして、一差し指を筆に見たて、空で筆順に注意 … 続きを読む
カテゴリー: 2年生
授業訪問(2年生) 2月25日(火) はコメントを受け付けていません。
のり工場見学(5年生) 2月21日(金)
5年生が、小坂にある「のり工場」に歩いて見学に行きました。刈り取ったのりをタンクに入れ、かくはんしているところや実際にのりが製品化されているところを見ました。一枚ののりを作るために、たくさんの工程があることに驚くとともに … 続きを読む
カテゴリー: 5年生
のり工場見学(5年生) 2月21日(金) はコメントを受け付けていません。
読書すごろくに挑戦しよう 2月20日(木)
図書委員会が2月4日(火)~2月28日(金)まで「読書すごろく」の取組をしています。低・中・高学年で少し異なりますが3つのスタンプを集めゴールにたどりつくと「しおり」をプレゼントしてもらえます。新しく入った本も展示されて … 続きを読む
カテゴリー: 下小Topics
読書すごろくに挑戦しよう 2月20日(木) はコメントを受け付けていません。
劇団四季ミュージカルの鑑賞 2月19日(水)
午後から6年生と一緒に劇団四季ミュージカル「カモメに飛ぶことを教えた猫」の高松公演を鑑賞しました。会場のサンポートホール高松までは、バスを利用して移動しました。図書室では、事前に予習できるように、本の展示がされていました … 続きを読む
カテゴリー: 6年生
劇団四季ミュージカルの鑑賞 2月19日(水) はコメントを受け付けていません。
授業訪問(1・2年) 2月18日(火)
今日は、低学年の授業風景を紹介します。1年生は体育の時間にサッカーをしていました。相手に上手にボールを蹴ったり、ゴールにシュートをしてみたりして楽しく体を動かしていました。うまくいった時の喜ぶ姿が素直でかわいらしかったで … 続きを読む
子どもは風の子 2月17日(月)
昨晩から強風が吹き、今朝も冷たい風が寒さを感じさせる一日となりました。今日の給食時に図書館指導員の小笠原先生が放送で「おばけのてんぷら」という絵本の読み聞かせをしてくれました。最初の2枚の写真がその様子です。昼休みは、運 … 続きを読む
カテゴリー: 下小Topics
子どもは風の子 2月17日(月) はコメントを受け付けていません。
がん教育をしました(6年) 2月13日(木)
本日、山元先生が6年生の教室を訪問してがん教育を行いました。学習は、電子黒板を使って進められました。児童は、生活習慣等のがんの原因について知り、早期発見・早期治療により予防できる病気であると学びました。そして、がん予防の … 続きを読む
カテゴリー: 6年生
がん教育をしました(6年) 2月13日(木) はコメントを受け付けていません。
かがやき集会 2月12日(水)
本日、昼の時間にかがやき集会がありました。始めに「家庭の日」ポスターコンクール入選、新春子どもフェスティバルすもう大会低学年の部第3位の表彰をしました。今日は、低学年児童の頑張りへの表彰ばかりでした。メダルやトロフィーの … 続きを読む
カテゴリー: 下小Topics
かがやき集会 2月12日(水) はコメントを受け付けていません。
卒業式練習始まる 2月12日(水)
2月に入り、卒業式練習が始まっています。今日1・2校時は、体育館で6年生が練習していました。私は2校時始めに様子を見に行きました。「輝くために」の歌詞が書かれたホワイトボードが用意され、ポイントを理解しながらの練習です。 … 続きを読む
カテゴリー: 6年生
卒業式練習始まる 2月12日(水) はコメントを受け付けていません。
健康マラソン大会 2月9日(日)
冬にふさわしいスポーツの一つに、マラソンがあります。私は、毎年お正月には箱根駅伝をテレビで鑑賞してしまいます。そこでは、必ず感動する場面に出会うからです。下笠居地区健康マラソン大会のご案内をいただいていたので、そんな感動 … 続きを読む
カテゴリー: 地域連携
健康マラソン大会 2月9日(日) はコメントを受け付けていません。
版画作品の制作② 2月3日(月)
先日は3年生の版画作品制作風景を掲載しましたが、今日2年1組で作品づくりをしていたので、教室に訪問しました。画用紙で形を作ったものに黒インクをつけて紙に写し出していました。人の動きや表情を上手に表現していました。5日(水 … 続きを読む
カテゴリー: 2年生
版画作品の制作② 2月3日(月) はコメントを受け付けていません。
新春子どもフェスティバル2020 2月2日(日)
11月17日(日)の授業参観・バザーを開催した折に、すもう大会・かるたとり大会の校内予選を行いましたが、2月2日(日)「新春子どもフェスティバル」において高松市内の小学生を相手に下笠居小学校代表として対戦しました。すもう … 続きを読む
カテゴリー: 下小Topics
新春子どもフェスティバル2020 2月2日(日) はコメントを受け付けていません。