今日は3年2組が八栗学習の研究授業を行いました。みんな真剣に地域の方のお話を聞いています。話し合いを通して、「牟礼町の史跡が好きになった」「地域の方に来ていただいてうれしかった」というふりかえりをしていました。
カウンタ
- 56221閲覧数(トータル):
- 24閲覧数(本日):
- 25閲覧数(昨日):
- 124閲覧数(今週):
カテゴリー
リンク
-
最近の投稿
今日は3年2組が八栗学習の研究授業を行いました。みんな真剣に地域の方のお話を聞いています。話し合いを通して、「牟礼町の史跡が好きになった」「地域の方に来ていただいてうれしかった」というふりかえりをしていました。
セリーン先生と外国語活動をしました。“How’s the wether?”と天気を聞いたり、“Let’s play~.”と友だちを遊びに誘ったりしました。何度も練習をするうちにだんだんと上手に言えるようになってきました。これからも楽しく英語を使って楽しく活動していきたいですね。
今日は1、5・6年生の運動会がありました。
練習の成果を十分に発揮している児童の姿が見られました。また、教室での振り返りでは、おうちの方に見てもらえて嬉しかったと言う声がたくさん挙がっておりました。今日は、お忙しい中、来てくださりありがとうございました。児童にとって、とてもよい思い出になりました。
明日と来週の月曜日は運動会です。
どの学年も、一生懸命練習しています。
5年生の教室では、動画を見ながら休み時間も練習に励んでいます。
もうすぐ運動会です。
今日は、児童会運営委員会の人たちが児童会種目の準備をしていました。
当日は、楽しい運動会になるといいですね。
6年生は、イサム・ノグチ庭園美術館へ見学に行きました。子どもたちは、世界的に有名なノグチさんが、こんなに身近にアトリエを構えていたことに驚き、作品の数々に感動を覚えていました。
今日、5年団の屋島少年自然の家体験学習がありました。
まが玉づくりや焼き板づくり、フライングディスクゴルフのグループ活動を楽しみました。「まが玉づくり」では、紙やすりを使って滑石を磨く真剣な児童の姿が印象的でした。
運動会まであと一週間ちょっと。各学年頑張って練習を続けています。
最近あいにくの天気が続いていますが、体育館でも元気いっぱい練習しています。
運動会当日は、いいお天気になるといいですね。
今日は6時間目に、委員会活動がありました。
5年生は委員会活動が始まって1ヶ月が経ちました。6年生に仕事の内容を教えてもらいながら、責任もって仕事に取り組んでいます。
1ヶ月の振り返りを聞いてみると、「仕事の日には忘れずにできました。」「6年生に教えてもらうと安心して仕事ができました。」と頑張っているようです。