カウンタ
- 224971閲覧数(トータル):
- 5閲覧数(本日):
- 28閲覧数(昨日):
- 90841訪問者数(トータル):
カテゴリー
リンク
-
最近の投稿
月別アーカイブ: 2022年2月
情報を整理して伝えよう
4年生は、算数で様々なグラフや表について学びました。 グラフや表は、目的に応じて使い分けると効果的です。 学級で行ったアンケート結果を、分かりやすい方法でまとめました。
カテゴリー: 4年
情報を整理して伝えよう はコメントを受け付けていません。
ふりこのきまり
ブランコのような「ふりこ」のふれるテンポを変えることはできるのでしょうか? 長さや重さに注目して調べました。 感染症対策のため、教師が前でふったふりこを観察し、 各自がGIGA端末のストップウォッチソフトで時間を調べまし … 続きを読む
カテゴリー: 5年
ふりこのきまり はコメントを受け付けていません。
身近なもので水溶液の性質調べ
家庭にリトマス紙はないですよね? そこで、リトマス紙以外のもので水溶液の性質を調べてみました。 用意したのは、紅茶とぶどうジュース。 酸性とアルカリ性の水溶液と混ぜたら、どんな変化が見られたのでしょうか?
カテゴリー: 6年
身近なもので水溶液の性質調べ はコメントを受け付けていません。
クラブ活動(2.24)
クラブ活動を行いました。 各クラブでは、1年間の振り返りをして今回の活動に取り組みました。 サイエンスクラブでは、ストローと糸を組み合わせて「手」を作っています。 次回、完成できる予定です。
ぱたぱたストロー
太さの違うストローを組み合わせて、切り口から出した部分が ぱたぱたと動く作品を作っています。 昆虫の足や人の腕など、ぱたぱたするものを連想し作っています。
カテゴリー: 2年
ぱたぱたストロー はコメントを受け付けていません。
粘土を使って
5年生は、ランタンの周りに粘土で造形し、 オリジナルランタンを作りました。 また、シーサーづくりにも挑戦しました。
カテゴリー: お知らせ
粘土を使って はコメントを受け付けていません。
図書返却
年度末が近づいてきています。 図書室の本の整理のため…、 6年生は2月28日まで。 1~5年生は、3月4日までが返却期限です。 残りわずかな期間ですが、たくさんの本と触れ合ってください。
カテゴリー: お知らせ
図書返却 はコメントを受け付けていません。
磁石を自由にすると…?
磁石の学習を進めている3年生。 ひもでつるしたり、水に浮かべたりして、磁石を自由にすると あるきまりが見つかったそうです。 そんなきまりが見つかったのでしょうか?
カテゴリー: 3年
磁石を自由にすると…? はコメントを受け付けていません。