月別アーカイブ: 2020年9月
陸上記録会出場選手への説明会での子どもたちの態度
今日(9月30日)の昼休みに多目的教室で10月8日の高松市陸上記録会に出場する選手への説明がありました。 放送で、集合のお知らせがあったので、私も多目的教室に行ってみました。しばらくは、子どもだけで待つ時間がありました。 … 続きを読む
ナップザックづくり
家庭科で作っていたナップザックが完成し始めています。 いち早くできた児童は、嬉しそうに背負って歩いていました。 まだできていない児童も「あと、ひもを通すだけ」と完成を楽しみにしていました。
教員研修「おいでまい授業」公開
教員の指導力向上のために、本校では、教員が自ら授業を公開して研修する取り組みがあります。普段の授業をお互いに見せ合う授業で、本校では、数年前から「おいでまい授業」と呼んでおり、誰でも年に1回以上授業を公開することを当たり … 続きを読む
閉じこめた空気
注射器の教材に空気を閉じこめて、ピストンを押します。 しばらくは、押して空気を小さくさせることができましたが、 その後はかたくて動きません。 空気がどうなっているのかを調べるために、注射器の中に スポンジを入れて押してみ … 続きを読む
作品鑑賞
画用紙を2枚重ねて、内側の画用紙に室内の様子、 外側の画用紙に窓をつくり、作品を仕上げました。 友だちが作った作品を鑑賞し、面白いと思ったこと、 真似してみたいと思ったことなどをまとめました。
美化委員からのお知らせ
美化委員が、テレビ放送で掃除のきまりについてお知らせしました。 また、今週は「だまってお掃除チャレンジウィーク」に設定されています。 これを機に、掃除について考えることができたらいいなと感じます。
家庭科「裁縫」
フェルトを使って、マスコットづくりをしています。 型通りに切り取ったり、糸で縫ったり・・・。 川島小学校のマスコットキャラクターを作った人もいました。
新型コロナウイルス感染症における学校や児童生徒・教職員の対応について
高松市教育委員会保健体育課から「新型コロナウイルス感染症における学校や児童生徒・教職員の対応について」という図入りでわかりやすく解説された文書が出ています。新型コロナウイルス感染症における対応について 高松市のホームペー … 続きを読む