-
最近の投稿
カテゴリー
- お知らせ (28)
リンク
カウンタ
- 29263閲覧数(トータル):
- 34閲覧数(本日):
- 39閲覧数(昨日):
「お知らせ」カテゴリーアーカイブ
2月8日(水)学習のようす
2月の季語に「春めく」「春動く」「春きざす」などがありますが、今日はそうした季語がぴったりの好日です。 サザンカの蜜を求めてヒヨドリが訪れています。動きが速いので写真には納まりませんでしたが、スズメなど鳥たちの鳴き声がよ … 続きを読む
カテゴリー: お知らせ
2月8日(水)学習のようす はコメントを受け付けていません。
2月7日(火)学習のようす
2月の2週目に入りました。1年生のチューリップがだんだんと大きくなってきました。 漢字の練習をしています。きんようび、ゆうやけ、てとあしなどをノートに書いています。 2年生の国語です。場面絵を見て、人物の気持ちを想像 … 続きを読む
カテゴリー: お知らせ
2月7日(火)学習のようす はコメントを受け付けていません。
2月4日(土)学習参観・人権教育講演会
本年度最後の学習参観日です。各学級では人権教育に視点を当てた学習を展開しています。 保護者のみなさまには、子どもたちの学びの姿をご覧いただきありがとうございました。 人権教育講演会を体育館で行いま … 続きを読む
カテゴリー: お知らせ
2月4日(土)学習参観・人権教育講演会 はコメントを受け付けていません。
2月3日(金)学習のようす
今日は雑節のうち節分、暦の上では冬が終わり明日から春となりますね。二十四節気や五節供は中国から伝わったものですが、雑節は農作業と関連付いた日本独自のものです。他の雑節には、彼岸、八十八夜、入梅、半夏生、土用などがあります … 続きを読む
カテゴリー: お知らせ
2月3日(金)学習のようす はコメントを受け付けていません。
2月2日(木)学習のようす
1年生が「子どもをまもるどうぶつたち」を読んでいます。オオアリクイの体の特徴を読み取っています。 2年生の版画作品が廊下に並んでいます。縄跳びをする人物の動きがおもしろいですね。 2年生が漢字の練習を頑張っています。 … 続きを読む
カテゴリー: お知らせ
2月2日(木)学習のようす はコメントを受け付けていません。
2月1日(水)黒豆を食べたよ
3年生が黒豆の調理に挑戦です。 まず、小石などが混ざっていないかよく見て選別しています。 水洗いをして、しばらくそのままおいておきます。 炊飯器で煮ます。最初は黒豆ご飯を作る予定でしたが、黒豆だけ煮て食べてみることに … 続きを読む
カテゴリー: お知らせ
2月1日(水)黒豆を食べたよ はコメントを受け付けていません。
2月1日(水)全校朝会
1月があっという間に過ぎ、はや2月が始まりました。月初めの旗当番、いつもありがとうございます。 全校朝会をテレビ放送で行います。 まず賞状の伝達です。 香川県小・中学校総合文化祭展覧会小学校の部と高松市教育文化祭 … 続きを読む
カテゴリー: お知らせ
2月1日(水)全校朝会 はコメントを受け付けていません。
1月31日(火)学習のようす
朝は霜が降りて寒かったですが、業間には久しぶりに暖かな日差しで、運動場がにぎわっています。 1年生が鍵盤ハーモニカやタンブリン、トライアングルで合奏しています。音の重なりがすてきです。 2年生が100㎝をこえる長さに … 続きを読む
カテゴリー: お知らせ
1月31日(火)学習のようす はコメントを受け付けていません。
1月30日(月)学習のようす
旧市内では小雨でしたが、学校に来てびっくり。たくさん霙が降ったようです。早く寒波が抜けてほしいです。 1年生が言葉をつなげて文を作る学習をしています。 2年生が頑張ったことをカードに書いています。文集の寄せ書きに使う … 続きを読む
カテゴリー: お知らせ
1月30日(月)学習のようす はコメントを受け付けていません。
1月27日(金)体験入学・入学周知会
南岸低気圧の移動で朝から雨です。 今日は、平成5年度新入学児童と保護者の方を対象とした体験入学と入学周知会を行います。6年生が、来校する子どもたちを受付で待っています。 川東コミュニティセンター2階ホールで入学説明会を行 … 続きを読む
カテゴリー: お知らせ
1月27日(金)体験入学・入学周知会 はコメントを受け付けていません。