カウンタ
- 97020閲覧数(トータル):
- 16閲覧数(本日):
- 39閲覧数(昨日):
- 193閲覧数(今週):
カテゴリー
リンク
-
最近の投稿
月別アーカイブ: 2023年2月
2月28日(火)食育
今日、3年生は栄養教諭による食育がありました。毎日、ご飯を食べる前に「いただきます」というのはどうしてかを考え、教材とふれ合い、大切な命をいただいていることに気付く子どもたちの姿が見られました。 授業を通して、食事の材料 … 続きを読む
カテゴリー: 今日の出来事
2月28日(火)食育 はコメントを受け付けていません。
6年生を送る会
今日は6年生を送る会がありました。 6年生との思い出を紹介したり、6年生に関係するクイズを出したりするなど、6年生が楽しんでもらえるように各学年団で工夫を凝らした出し物を動画で発表しました。映像を見ている6年生からは笑い … 続きを読む
カテゴリー: 今日の出来事
6年生を送る会 はコメントを受け付けていません。
2月21日(火)4年生 アンケート作りに挑戦
国語科「調べたことをほうこくしよう」では、勉強の仕方や家の手伝い、休日の過ごし方など普段の生活で気になることをアンケートにして調べました。 まず、グループで調べたいことを考えながらアンケートを作りました。どういう質問をす … 続きを読む
カテゴリー: お知らせ
2月21日(火)4年生 アンケート作りに挑戦 はコメントを受け付けていません。
タブレット教室
今日は、情報委員会によるタブレット教室が開かれました。これは、授業ではしないようなタブレットの体験を教えてくれます。5,6年の情報委員会の児童が、1年間に2回、順に、昼休みに各教室に出向いて教えてくれます。今日は、1年生 … 続きを読む
カテゴリー: 委員会活動
タブレット教室 はコメントを受け付けていません。
初めての調理実習♪
今、5年生は家庭科の時間に調理実習をしています。 初めて使うガスコンロ、沸騰した時に出て来る泡・・・。 どの班も「沸騰した!」「お米が踊ってる!」と観察している様子が分かる言葉が飛び交っていました。 &nb … 続きを読む
カテゴリー: お知らせ
初めての調理実習♪ はコメントを受け付けていません。
2月10日(金) 電磁石の実験(5年生)
3学期になると、多くの学年の理科では実験をします。例えば4年生は水の実験、6年生は水溶液の実験、3年生は明かりや磁石の実験をおこなっています。 そして5年生は3年生や4年生の実験を受けて、電磁石の実験を行います。 この実 … 続きを読む
カテゴリー: 学習指導
2月10日(金) 電磁石の実験(5年生) はコメントを受け付けていません。
2月6日(月)今年度最後の委員会活動
今日は、今年度最後の委員会活動がありました。 児童会では、今年度のタブレットPCを使用する際のルールについて振り返り、来年度よりよい使い方ができるよう話し合いました。 タブレットPCを積極的に活用してきたからこそ見え … 続きを読む
カテゴリー: 今日の出来事
2月6日(月)今年度最後の委員会活動 はコメントを受け付けていません。
2月2日(木) 明日は「節分」ですね
今年の恵方は南南東です。 節分とは、鬼を追い払って新年を迎える立春の前日の行事のことをいいます。 つまり、暦の上では明後日2月4日(土)からが新年ということになります。 節分は、大みそかのようなものなんですね。 今年は2 … 続きを読む
カテゴリー: お知らせ
2月2日(木) 明日は「節分」ですね はコメントを受け付けていません。