カウンタ
- 96925閲覧数(トータル):
- 12閲覧数(本日):
- 24閲覧数(昨日):
- 208閲覧数(今週):
カテゴリー
リンク
-
最近の投稿
月別アーカイブ: 2022年9月
冬野菜の芽が出たよパート2(2年生・生活科)
冬野菜の観察に行くと、じゃがいもの種イモから出ている芽も大きくなっていました。子どもたちは大根やカブの芽とは違った形の芽を見てとても驚いていました。 観察記録を見ると、「これからどんどん大きくなってほしいです。」「早くじ … 続きを読む
カテゴリー: お知らせ
冬野菜の芽が出たよパート2(2年生・生活科) はコメントを受け付けていません。
林の町のすてきを伝えよう!(2年生・生活)
生活科では、1学期に町探検に行って林の町の素敵なところをたくさん見つけ、全校生に発表しました。 「いろいろなことが分かってよかった。」という感想をたくさんもらってとても喜んでいました。また、「おすすめのメニューを知りたい … 続きを読む
カテゴリー: お知らせ
林の町のすてきを伝えよう!(2年生・生活) はコメントを受け付けていません。
冬野菜の芽が出たよ(2年生)
9月27日(火) 9月16日に大根とかぶの種まきをしました。その横の畝には、じゃがいもの種イモも植えました。今日、観察に行くと、もう芽が出ていて、子どもたちも歓声をあげていました。物差しで長さを図ると、大根が、10センチ … 続きを読む
カテゴリー: 今日の出来事
冬野菜の芽が出たよ(2年生) はコメントを受け付けていません。
9月22日(木) (3年生・図画工作)
3年生は、図画工作でのこぎりを使って動物の製作をしています。初めてののこぎりに、不安そうな児童も多くいましたが、真剣に話を聞き、取り組もうとする姿はとても頼もしかったです。 活動が始まると、少しずつ慣れてきた様子で、ペア … 続きを読む
カテゴリー: 今日の出来事
9月22日(木) (3年生・図画工作) はコメントを受け付けていません。
音を出して調べよう②(3年生・理科)
タブレットPCの動画機能を使って、調べたい楽器を撮影し、音が大きいときには、 物のふるえ方は大きく、音が小さいときは、物のふるえ方は小さくなることを 考えることができました。子どもたちがタブレットPCで手際よく撮影し、動 … 続きを読む
カテゴリー: はげみあい学ぶ子
音を出して調べよう②(3年生・理科) はコメントを受け付けていません。
音を出して調べよう①(3年生・理科)
理科の時間、3年生は「音を出して調べよう」の学習を行っています。 実際に琴やシンバル、大太鼓などの楽器で音を出す活動を通して、 音が出ているときは、物はふるえていることを実感として理解することができました。
カテゴリー: はげみあい学ぶ子
音を出して調べよう①(3年生・理科) はコメントを受け付けていません。
9月15日(木) 大正琴クラブ
今日は大正琴で、「サザエさん」「校歌」「さくらさくら」の曲を練習しました。4年生が見慣れない楽譜に戸惑っていると6年生が教えてくれたり、お手本で演奏して聞かせてくれたりするなど、異学年で仲良く助け合いながら活動しています … 続きを読む
カテゴリー: お知らせ
9月15日(木) 大正琴クラブ はコメントを受け付けていません。
9月14日(水) 2学期初めての身体計測
今日は今年度2回目の身体計測の日で、学年ごとに体育館で身長と体重を計測しました。養護教諭の山野先生に、正しく測るためのポイントを教えてもらいました。身長を測るときは、かかとを揃えて、まっすぐ前を見て、身長計の尺柱に接して … 続きを読む
カテゴリー: お知らせ
9月14日(水) 2学期初めての身体計測 はコメントを受け付けていません。
9月13日(火) 林っ子学習(4年)
4年生の林っ子学習(総合的な学習の時間)では、「やさしさいっぱい林の町」をテーマに学んでいます。今日は、高松市社会福祉協議会からお借りした「高齢者疑似体験セット」を使って、体験活動をしました。様々な疑似体験を通して、地域 … 続きを読む
カテゴリー: お知らせ
9月13日(火) 林っ子学習(4年) はコメントを受け付けていません。
9月9日(金) 環境整備 ~子どもたちが過ごしやすい環境を~
林小学校では、定期的に職員による環境整備を行っています。 今日は午後から、廊下・階段のテープ貼りと中館周辺の地面の穴埋め作業を行いました。 学校現場では、様々なけがが起こりがちです。廊下などで友だち同士がぶつかったり、外 … 続きを読む
カテゴリー: 今日の出来事
9月9日(金) 環境整備 ~子どもたちが過ごしやすい環境を~ はコメントを受け付けていません。