絶滅の危機が増大している種(オナモミ)10月18日(月)

1年生では、10月下旬より生活科において「あきのおもちゃをつくろう」という単元で、身近な自然のものを使って、おもちゃ作りをしていきます。ドングリ、マツボックリなど公園や山など、親子で出かけて採取し、学校に持ってきたのを、誇らしそうに子どもたちが見せてくれます。
子どもたちが十分に拾えなかった場合や、このコロナ禍で外出が難しいこともあると思い、休日には先生方が手分けして、ドングリ拾いに精を出しています。 子どもたちが、楽しそうにおもちゃ作りに取り組む姿を想像しながら、我々のドングリやマツボックリの袋が膨らんでいるところです。

そのような中、先生方で「最近オナモミを見ないよね。」と話をしていました。すると、こんな情報を見つけました。

“環境省の「絶滅の危機に瀕している種」(絶滅危惧Ⅰ類)と「絶滅の危機が増大している種」(絶滅危惧Ⅱ類)をあわせて、絶滅危惧種と呼ばれているそうです。その絶滅の危機が増大している種の一つにオナモミが2007年よりレッドリストに入っています。”

身近なところで見ていたオナモミが、最近見なくなったはずです。

そのような絶滅危惧種であるオナモミを、保護者の方が「親戚の家の近くで、、、」や「仕事で遠くに行った際に、、、」と子どもの希望を叶えようと、一生懸命探してくださったそうです。本当にありがたいことだと、感謝しています。このような、保護者の思いを感じながら、子どもたちが生活科でキラキラと目を輝かせながら、制作にいそしむことができるよう、我々見守っていきたいと思います。

カテゴリー: お知らせ パーマリンク