生活科の学習で先週,「ふゆのいきものを見つけよう」というワークシートをしました。その中にカマキリの卵の絵もありましたが,見つけている子があまりいませんでした。家の木や塀に卵があったので,今日 家から持って来ました。
りんごの枝についた卵を回すと,「あっ,こんなん見たことある。」「これが,カマキリになるん?いつなるん?」「なんか固い!」と口々に話していました。今までに見つけたことがある児童は,ほぼ半数でした。見たことがある子に聞いてみると,「ちびっこ広場」の木の枝,家の木や塀で見たと話していました。
実物を見て,昆虫の卵への関心が高まってくれるとうれしいです。春になるとこの卵から,たくさんのカマキリが生まれてくるのが楽しみです。全部のクラスに回したら,木に戻そうと思っています。
カウンタ
- 10記事の訪問者数:
- 96881閲覧数(トータル):
- 38閲覧数(本日):
- 43閲覧数(昨日):
- 264閲覧数(今週):
カテゴリー
リンク
-
最近の投稿