皇子神社のお祭りがありました。屋台もたくさん出ていたので、祭りに来ていた子供たちもうれしそうでした。
ふれあい祭りでは大きな花火が打ちあがり、多くの人が道路に車を止めて見物していました。にぎわいが戻ってきたようですが、コロナ感染に気を付けて楽しんでいきたいです。
皇子神社のお祭りがありました。屋台もたくさん出ていたので、祭りに来ていた子供たちもうれしそうでした。
ふれあい祭りでは大きな花火が打ちあがり、多くの人が道路に車を止めて見物していました。にぎわいが戻ってきたようですが、コロナ感染に気を付けて楽しんでいきたいです。
昨日の勉強を早速、確かめに行きました。船隠しまで行って海岸をよく見てみると「ある、ある本当だ!」
たくさんのマイクロプラスチックごみが見つかりました。
もちろん、最後にはペットボトルなどのごみも拾って海をきれいにしてきました。
今日の給食の献立は、麦ご飯、さばのかぼす煮、もやしのごまあえ、豚汁、庵治町産かまあげしらす、牛乳です。
今日は給食に庵治町で今年とれたしらすを加工した「かまあげしらす」が登場しました!
給食委員会で作成したお知らせ動画も全校生で見ました。
子どもたちも「かまあげしらす」のことはしっていますが、身近であるおいしいかまあげしらすが、海でとれて、お店で加工されている様子をあじっ子たちも初めて目にしたようです。
漁師さん、加工業者の方、販売の方、たくさんの方が庵治のおいしい食べ物作りに関わっています。この庵治の素晴らしい食文化をどんどんつないでほしいなあと思っています!
今日の給食の献立は、とうもろこしごはん、厚揚げとひじきのうま煮、梅しそこんぶあえ、牛乳です!
久しぶりの給食の更新になります。今日は新メニューの「とうもろこしごはん」の登場です◎旬のとうもろこしをたっぷり使い、昆布だしを使ってお米を炊いて作りました!
いろどりも綺麗で、子どもたちにも大好評でした(*^_^*)
2年生が「あじの里」に野菜の収穫体験に行きました。広いビニルハウスの中で一生懸命にミニトマトを収穫しました。ちょっと暑かったですが、両手いっぱいにトマトを持って籠まで運んでいました。とても楽しかったようで、夢中で収穫して帰りには、トマトとピーマンをお土産にいただき大満足でした。